2011年5月28日

others

Sherry’s

2011.5 / 28

<Sherry’s>
Burger Cafe

「武蔵小山」

オープンしました

dfabe626-s

ここのオーナーさん

ZAPサロン

カスタマー

(担当は私)

先ほど

サロンワークを終え訪問して来ました

IMG_0615

こちらが

『オーナーの上野氏』

IMG_0619

今日は雨にも関わらず

忙しかったらしい

オープン間もないので

「一安心の滑り出し」

そんなところ

店内の様子

IMG_0618

上野氏お気に入りの店内

こちらの施工は担当しておりませんが

ちょっとした相談を受け

外用のテーブル

提案させて頂きました

因に

VW乗りですよ

近くにお住まいの方、遠いけど行ってみたい方

詳しくは

こちら

でした

vehicles

PORSCHE 356 B T-5

2011.5 / 28

<356B T−5>

’61

GER

我がガレージに鎮座する

356

P1010048

幾たびか心を入れ込んで

モディファイを終え

旅立った

この子

IMG_3615

お気に入りのスレートグレー色

IMG_3608

T−5のグリルはシングル

リアウィンドも小さい

IMG_3612

赤い内装はちょいとお洒落な感じ

IMG_3619

エンジンはSUPER90

そして

SOLEXのキャブ

吹けは良く

逆に

気楽にも乗れる

そんなところ

でした

antique-vintage

錬鉄フレームのミラー

2011.5 / 28

<錬鉄フレームのミラー>

19世紀

FRA

パドル法により一段と鉄の品質が良くなった

1840’s

それが

錬鉄の始まり

味わいのあるミラーをご紹介

P1011938

ミラー部290φ

こちらのミラーは

吊るしの部分とミラーの部分の時代が違う

ともに

錬鉄ではありますが

役目を終えた

吊るし部のアイアンをリメイクさせ

「ミラーと合わせて一つに」

なんせ

『職人の手が違うしミラーの作りからして双方の時代が違う』

そんなところ

「吊るしの部分」

18世紀

P1011936

馬車と馬を連結する金具

そう

『牽引用の連結具』

なんです

「古いチェーン」

P1011937

かなり大きめですが

一コマ

これが連結されると

見慣れたチェーンに見えると思います

錬鉄の時代は

当然

チェーンもハンドメイド

職人の手で一コマ一コマつなげて作ります

P1011943

最近は本場のフランスでも

貴重品

世界中に錬鉄コレクターは居ますからね

「何時間でも視ていられそうな私」

因に

写った自分ではないですよ

でした