<コデマリ>
*
チャルのいつものボール遊び
その背後
満開だ
!
今年も奇麗に咲いてくれました
*
ほとんど手入れをしなくても奇麗に咲く
それにしても
毎朝
手のかかる
ワン子
*
ストレス解消後の顔
下
それに対して
元々ストレスを感じさせない
『コデマリ』
*
でした
<コデマリ>
*
チャルのいつものボール遊び
その背後
満開だ
!
今年も奇麗に咲いてくれました
*
ほとんど手入れをしなくても奇麗に咲く
それにしても
毎朝
手のかかる
ワン子
*
ストレス解消後の顔
下
それに対して
元々ストレスを感じさせない
『コデマリ』
*
でした
<はたらけ、ケンタウルス!>
作者
えすとえむ
*
20年近くなりますか
長い間担当させて頂いております
(サロンにて)
そんな事もあり
以前から気にかけている漫画家
*
私の自宅リビングに
作者が13、14年前に刷った
版画がある
下
タイトル
「飛行少年」
生き生きとした強い力を感じる作品
この頃
既に活躍の兆しを感じておりました
*
今回の作品も楽しく拝見させて頂き
感謝
相変わらずおもろい
!
私のは直筆サイン入り
!
そんな
新作の御紹介
*
でした
<ゲートレッグテーブル>
1930’s
(ENG)
オーク材
*
ツイストレッグのテーブルを2点ご紹介
(ねじり脚の開閉タイプ)
*
ゲートを開閉するように
テーブルを広げる際にレッグを稼動させる
*
*
*
こちらは
テーブルトップに軽いデコレーティブなエッジングが入る
ゲートレッグとエッジングの組み合わせは
あまり見ない
天板の分割は3
その構成はオーソドックス
*
天板の分割が2
半円
(ハーフムーン)
この形状は最近珍しく
お目にかかれなくなっている
下
*
*
*
エッジングは入ってないものの
小引き出しが付いていて
便利
私のお気に入りはこちら
!
細かくツイストを検証すると
ハーフムーンはシンメトリーのツイストなので
「手彫り」
しかし
3分割タイプは
アシンメトリーなので
「機械彫り」
その他
天板の接ぎを比べても
ハーフムーンの方が贅沢に作っている
*
そんな
ゲートレッグのお話
*
でした
<今日のトポちゃん>
(ホーランドロップ)
♂
5歳
*
夜行性につき
これからが運動の時間
(22:00)
!
そんな
毎日の様子
元気よく走り回っております
気になる物を見つけると
匂いを嗅いで何かを確かめるような仕草をします
*
動きが良すぎて
シャッターチャンスを逃しますが
やっと数枚撮れたので
*
最後はいつものキッチン下へ
全身伸ばしてリラックス
今日も元気な
「トポちゃん」
*
でした
<カンパニーモニュメントの制作−2>
重本音楽事務所
(調布市)
*
レリーフに見えてそうではない
彫刻家の表現力
!
壁から浮き出るレリーフを超えたもの
下
(H-1600/ステンレス)
*
*
プロデュースしたのは私ですが
構想を伝え
発想の段階からあえて控える事にした
それは
「作者の能力を最大限に引き出したい思いから」
もちろん
答えられる相手が居ての事
*
はじめに
イメージ画を渡された時に
期待感が沸いた
その時の原画が
下
原画は気に入っているので私の手元に
!
作品と良く見比べると
原画のイメージより更に手が加わっているのが分かる
「作品に対しての思いが強い」
そんな事を感じる
*
「委ねる理由」と「委ねられる事の理由」
お互い
意気が合っての作品
*
(作者)
松本ナオキ
*
でした