2011年5月18日

<まもなく完成>

イラスト

『小川優紀』

そして

プロデュース

まもなく完成します

3

仕上がりサイズはA-3

1

ペン画の特性が出ています

2

楽しい食卓のサポートに企画しました

後は

印刷の手法や紙の選択になります

もうしばらくかかりますが

サロンで展示する予定です

お楽しみに

でした

others

リペア−2

2011.5 / 18

<リペアのつづき>

今日は天気もいいので

外が使える

早速

「サンダーで剥離」

P1011797

予定通りすんなり

WAX
(BRIWAX)
TUDOR OAK

を入れる

P1011802

これも至って簡単

メガホンにも同じくWAXを
(大変重要な事)

金属WAX

(WILLIAM’S)
STOVE POLISH

P1011810

アルミの部分に

金属ワックスを入れ

「いぶし銀に」

因に

ストーブなどに掛ける

ポリッシュタイプのワックス

英国産

監督犬「チャル」の見守る中

作業を続ける

P1011811

今日の監督は

ワックスの匂いのせいか

大人しく見守っていました

ガード用のネットを固定するシール材

(ラバーのリング)

その代わりに使う

ヌメ革の幅を選択

P1011814

ちょうどいい幅の在庫があった

イメージの確認

P1011815

なぜか「ピタンコ」はまる

これは夜でも出来るし

まとめてやろう

後回し

このネジも

真鍮の物に交換するべきだな

P1011816

取り急ぎ

黒くスプレーはしたが

納得がいかない

これが最初の状態

P1011786

比較すると

進化している事が分かります

もう一つ

比較材料を

P1011821

左右

同じ物に感じなくなりました

今日のテーマ

「外装の木目を生かしウッディーに」

「メガホン(下のウーファ)の色」

「アルミの特性を最大に生かし渋く」

間もなく出来そうに見えるでしょうが

暇を診て進めますので

気長にみて下さい

『つづく』

でした