昨夜の地震でご心配をおかけしています
!
熊本市の実家は額が落ちた程度
何ともないと父は言ってましたので一安心してます
取り急ぎお伝えしておきます
昨夜の地震でご心配をおかけしています
!
熊本市の実家は額が落ちた程度
何ともないと父は言ってましたので一安心してます
取り急ぎお伝えしておきます
ニオイシュロラン
非常に強いドラセナの仲間ですが
今期も花をつけました
昨年は放置してましたが
少し違った事もやりたいので
体力を温存する意味でも今の内にカット
4本あるうちの1本なので
なんて事無いでしょうし昨年は庭中臭いが充満してすごかったので
因に
白い花が咲きますが
このタイミングで切ってどうなるか
?
解りません
上手く行けば来期はサロンに生け込みます
そんな
「匂い待ち」
*
でした
自由研究の続き
やっと届いた
ヒゲ付きロゴのエンブレム
60’sのロゴ
マイナスの皿ネジと合わせるワケ
18インチのEXCELのRimも組み付けが終わり
不要な17インチ
その他
リチウムバッテリー
コンパクトで良さげなので導入しました
さて
じっくり進めます
そんな
「その後の」
*
でした
今日は長い時間おしゃべりしてました
!
酒が無くても水さえあれば
長い時間充実して話せる面子でしたので
それ程呑めない私には何の苦痛も感じないワケで
むしろ
話に集中出来て良かったかもしれない
と
体調を崩して治療中の旧友は同期の桜
ま〜
色んな事があります
自分にはそもそも無駄に出来る時間なんて無いのですが
改めて時間は貴重と実感
!
そんな
「水で」
*
でした
手入れが良かったのかな
今期のヘデラは綺麗なグリーン
適当に旧い葉を剪定してやると
葉の更新が出来ていいですし
面積が広い分景色に大きく影響します
芝はエアレーションとサッチングを丁寧に終え
ほぼほぼグリーンで埋まって来ました
イチヂクも小さく手を広げました
アメリカハナミヅキは手間要らずで淡い緑から徐々に大きく白へ変化します
オリーブは一月ほど前から新芽を伸ばし始めました
今期は相当伸びますね
植えて2週間のディクソニアもゼンマイ状に新しい葉を広げ始めました
自生のシダも毎年拡大し続け頼もしい限り
ギボウシも拡大を続けてニョキニョキ出て来ました
春先の手入れがほぼ終わると後はゆる〜い管理をすれば秋まで楽しめます
そんな
「春先の色」
*
でした