2016年5月

antique-vintage

お勉強

2016.5 / 31

本日は

ヴィンテージファニチャーのお勉強

神奈川県内の倉庫内でアレコレ

「ヴィンテージファニチャー」

北欧

デンマーク

『Hans J. Wegner』

そんな法則で絞れせていただきまして

その人気の秘密を探ります

人気のソファから二つ

GE290

IMG_6156

オークのフレームでファブリックが張られ

ハイバック

そして

GE375

IMG_6152

オークのフレームでシボレザーが張られて

ハイバック

広いアームはミニテーブルとしても使え

そのアームは外したりも出来

外して連結し2シータ3シーターと伸ばす事も可

テーブルにも使えるオットマンとのセット

上のGE290についてはヘッドレストがフラットの初期型なのでスッキリ感があり

見た目に美しいのですが

今ひとつ

ヘッドレストに枕があった方が使用感は絶対良いと思います

いずれにせよ

最終的にはハイバックに落ち着くワケですが

間口としては

スタンダードモデルからの方が多いようですね

希少価値から考えるとチーク材のフレームかもしれませんが

通常使いでしたら

オーク材のフレームだと思います

初期のクッションはスプリングが内蔵されていますが

後期型には内蔵されていないので

初期がいいかな

ウレタンの詰め具合はパンパンに張ってるくらいが好みで譲れないところ

器用な方でしたら

メンテナンスはセルフでも行けますし

末永く使えると思います

どちらも

ゆったり座面が低く前上がりなので長時間疲れませんね

因に

コーヒーテーブル合わせるなら

IMG_6157

garden

勢い良く

2016.5 / 30

勢い良く伸びて来ましたね

IMGP7009

ソテツの新芽

今はプニョプニョですがチクチクの強靭な葉になるんですよ

IMGP7010

一気に10枚はいいね

上出来

vehicles

2016.5 / 29

ガレージを小探ししていたら

出て来たよ

IMGP7004

七宝焼のバッジ

旧いクラブの記念バッジ

京都で集まったらしい

20年ほど前に既に50周年

etc.

すげ〜

その辺は置いておいて

ステンレスプレートをベースにしていて

そこそこの色数

IMGP7005

一番気になるのは

『型』

イベント記念の性質上

入れ込まなければ行けない事柄が多くてデザインはうるさいのかな

何れにしても

軽く扱え憎いのでお嫁に出すか

antique-vintage

ゆりかご

2016.5 / 28

推定200年以上の旧い「ゆりかご」です

FRA

IMGP7006

構造やデザインを視ていると

シェーカースタイルに見えて来ますが

そもそも

こちらの方が旧いでしょうし

移民元ですし

IMGP7007

このような事は良くありますし

源流をたどると

行き着くところは案外

アラブやアジア

IMGP7008

ま〜

そんな妄想をしても

答えははっきりしませんね

先人から受け継いだ時点でコーヒーテーブルとして使われていましたが

更に

リメイクして他のモノに作り替えたいところです

ですが

そうさせない何かを感じながら

10年が経ちました

そろそろ

いいかしら

因に

こんな時代背景と様式

268

garden

恵まれましたね!

2016.5 / 27

深夜からの雨なのかな

降り始めは解らないけど

恵みの雨でした

IMGP6997

今朝はガレージから庭を眺めましたが

嬉しそうに雨に打たれておりました

IMGP7000

IMGP6999

IMGP7003

この時期は芝に水まきはしないようにしています

根を強固にし

ダメージ後の再生が早く綺麗なグリーンになるんですよ

日本芝
(ノシバ)

過保護は根を育てない上に雑草を増やしてしまいます

ほぼ雑草取りをしない私は刈るだけです

なので

雨の日はとても綺麗なグリーンになるんですね

!!!