2015年9月

マロンブラックをベースにゴールドリーフ

IMGP6819

光の具合でパキッと見えたり

穏やか〜に見えたり

IMGP6841

ワンポイントに施したゴールドの箔に筆とエアーのブラシで景色を描く

IMGP6843

南部鉄器を思わせるベースのつや消しのブラックも同様に

差し込む光で表情を変える

IMGP6825

IMGP6839

モチーフは間違っても月桂樹じゃないですよ

オリーブです

カスタムペイントしなくてもド派手なデザインのものはもはや当たり前の時代

まだまだアイディアは尽きません

因に

モールやゴーグルループも一手間

IMGP6815

新作のヘルメットの話でした

そんな

「マロンブラックとゴールドリーフ」

でした

vehicles

時期を外れても

2015.9 / 2

9月に入り

終えたであろう自由研究も続いております

69S

前回のシートレールのお陰で製作には欠かせない基礎的構造は完成していたので

仮設のシートをめくり

ワンオフ製作の前に最も良いアンコのイメージをしつつ

IMG_4869

シートレールのライン調整も検討がつきフロントを18インチ化する前に見えたライン

フロントはもうちょい上がるからいいか

IMG_4870

露になった配線類は極力目立たぬよう引き直し等をしバッテリーも存在の主張を抑える

IMG_4871

操作性向上に伴い流用のコンパクトなものへ差し替え

全てが集合

IMG_4872

自由研究にしては大事なので

地味にポチポチ進めば良いでしょう

そんな

「時期を外れても」

でした

others

雨でしたので、

2015.9 / 1

今日はお出かけの予定でしたが雨でしたので

先週の続きでお片づけ

そんな片づけばかりじゃ面白くも無いものですから

DVDのキャビネットを作ってみた

IMG_4856

もちろん

マルチに使っても良いのですが置き場に困っていたDVDが少々気になっていたものですから

スペースにピタンコ治まりつつ

周囲との調和も保つように即興で製作

IMG_4857

通常

左の扉は内側のストッパーで止め右の扉を常用使いする

しかしながら

内部のストッパーは見た目に良いのだが使い勝手は一手間かかるので

外止めの金具で拵えた

IMG_4859

まだ無塗装でサンディングもそこそこ状態ですが

仕上げは外側のみをワックスで仕上げる予定ですので

取り急ぎ使えます

10時間はちょいと疲れましたが切りのいいとこで

そんな

「雨でしたので、」

でした