2015年9月

others

いい感じに!

2015.9 / 19

お陰様で

いい感じに50になりました

今朝はチャル君と晴れ男健在のひなたぼっこでスタート

IMG_5159

考えてみたら歳の事なんか考えているのはヒトくらいでしょう

今までは本能的に進んで来たように感じておりますが

ワン子と居ると考えすぎるのもいい事ばかりではないでしょね

改めて

これからも

本能的にやらせて頂こうと思うワケです

昨夜と云いますか

深夜の解体現場で今日を迎えたワケですが

IMG_5150

この空間と

「いったいお前はどうなりたいんだい」

なんて

聞いてみたりしてる自分がおりまして

色んなモノがアイディアとして次々と降りてくるといった

たまらない時間の中におりました

ここARMSは忘れられないプロジェクトになりそうです

!!!

そして

沢山のお祝いメッセージやコメントありがとうございます

IMG_5147

こんなしっぽりした風ですが

何にも変わらないですよ

ちょっと老眼が進んだくらいです

日々楽しむだけですから

そんな

「いい感じに!」

でした

arts-crafts

宇宙?

2015.9 / 17

感じたものでパシャッてみた

IMGP6871

IMGP6873

身の回りに感じる作品置かないとダメみたい

そんな

「宇宙?」

でした

space-design

男子厨房に立つ

2015.9 / 15

一度やってみたかった

IMG_5090

バーガーレストランの厨房内でシュミレーション

IMG_5089

振り向けば俺ってやっぱり出来なそう

実は私が拵えるのは店舗の方でして

プランニングのアドバイスが大方固まりましたので

倉庫へ部材の調査に行きまして物色するワケですが

今回の案件に特化して買い付けますとコスト面も含め少々効率も悪くなったりしますので

1日かかったりするのですね〜

IMG_5117

IMG_5116

IMG_5114

新材古材含めまして端から端まで

ラウムストーン/テラコッタをはじめオーク/チーク/ダグラスファー/パイン/ネープル/etc.etc.

使える部位や用途と工法を選出段階である程度考察

IMG_5111

その場で決定は数種に押さえ

後は

確定までデザインの構築を要するので

第2段階の解体を待っての判断でよろしいかと

IMG_5115

在りそうで無いものばかり拾っておりますので

タカラの山から研きがいのある掘り出し物を交渉にも一人勝ちはタブーの精神

帰路にもう一社寄らせていただき

IMG_5119

動き出したプロジェクトの協力をお願いしプランの説明をさせて頂いた

ま〜お勤めから帰りますと

IMG_5120

Jr.の晩ご飯で〆

早めの50の誕生日会を小さく開いていただきまして

ッて

結構なスタミナ料理でこれからもガッツリ頑張れせて戴きます

ご馳走様でした

そんな

「男子厨房に立つ」

でした

garden

今日のヒロ散歩

2015.9 / 10

早朝の散歩は気持ちのいいものです

増してや

単なる散歩ではなく

植物が絡むと発見が多く実に面白い

IMG_4998 (1)

2メートル50センチ単幹のタコの木の一種

何が目面しいかと言いますと

トルネードに上がるその形状

IMG_4992

それほど目立たないのですがちゃんとタコさん(気根)出てまして

納得

IMG_4991

ちょいと見渡せば

そこには別のタコさんおりまして

季節的に沢山の実を付けておりました

IMG_5003

こちらのタコさんおそらくはアダンと呼ばれる一種かと思います

誰も採らないところから味の保証は無いですけど

それと

よ〜く観察するとこちらもトルネードはしておりますが

釈然としません

IMG_5004

大きさゆえかは分かりませんが

こちらのタコさんの方が立派なタコ足

FullSizeRender (2)

ついでになりますが

最も好きな幹上がりのシダ「ヒカゲヘゴ」

IMG_5009

相変わらずご立派

そんな

「今日のヒロ散歩」

でした

今日はいつもの窯元へ行きました

本土の天候は気になるところですが私の行くところは

今回も晴天

IMG_4959

恩納村にある北窯へご挨拶と買付のためお邪魔しました

IMG_4949

通常

南方系特有の左回りの轆轤ですが

型枠も使います

IMG_4947

もう少しで枠を外して整形したり足つけたり

IMG_4948

因みに完成系は下

FullSizeRender

このように同じ窯元でも様々な技法を用い若いお弟子さんたちは精進しております

少々話は変わりますが

月曜日に那覇へ入りいつも買付をしているところで毎回気になっていた花器をゲット

IMG_4962

私がかなり前から気にかけていた中の一つで

象嵌も少し入っているこちの技法は以前の親方の特徴

偶然気に入った作品でしたが

ここの親方の15年ほど前の作品でして

「めっけたましたよ」

いいの

って

先ほど写真見せたら

懐かしがって昔の自分に納得の様子

再製作はいろんな意味で不可能な程手間をかけているとのことでしたので

有名人になって更に大忙しなのでなおのことですから

いい機会になりました

因みに

来週からサロンでコーディネート展示いたします

こんな風に自分のところから嫁いだ作品に出会うと様々な当時の思いがよみがえります

今より熱さを感じたり若さゆえの未熟さを感じたり

気がつけば足跡が残る年月を重ねているんですよね

そんな

「たまに昔の自分に出会うことがありますよね」

でした