2015年3月

others

先の話ですが

2015.3 / 18

ちょいと先になりますが

来年の成人記念の準備が進んでおります

IMG_3797

こういった準備は毎回だいぶ先に感じますが

遅くも感じます

新しい展開やバージョンアップはこのような下準備がしっかりしていないと

ご提案に影響しますので

この時期に

話は変わりますが

コへくんとこに手配したホワイトオーク材が無事に届いたそうで

IMG_3795

パッキンされているのに良いオーラ放ってますね

とても一日では貼れそうに視えませんが

やってやれない事は無いでしょう

ワクワク

しかしながらワイド38ミリ

通称

「地獄谷」

再来ですが意外と早くこの機会がやって来ましたね

懲りないところが性分でしょうが

総合的にこれを選びました

ストイックに腹筋鍛えて火曜日に照準

そんな

「先の話ですが」

でした

space-design

その後のコへくんとこ

2015.3 / 17

打ち合わせ通りに鉄骨の下地を終えていただいたところで

木工

今日から火曜日に飛び飛びの日程ですが3日ばかし私の出番です

IMG_3781

クライアントのブレーンで初めて組む鉄骨屋さんは

デザイン的な事は解らないので助かったと言ってましたが

F1の星野氏の専属カメラマンと云うもう一つの顔を持つお方なのです

IMG_3791

二つの仕事を持つ方は自分意外にも沢山いらっしゃる事でしょうが

生半可では無い良い仕事っぷりでした

良い刺激を受けたところで

ポチポチ

切り出した20ミリのパーチクルボードを鉄骨の根太に留めまして

IMG_3785

真物4枚と少々切り出してラクチンの12ミリのコンパネを留めまして

H150吹き抜け側に立ち上げ外板貼って予定の下地が終了

IMG_3788

来週

19ミリ厚のホワイトオーク材を貼る予定

来週もポチポチやらせて頂きます

そんな

「その後のコへくんとこ」

でした

garden

危機管理能力?

2015.3 / 9

サロンのオリヅルランさんは元気に過ごしています

新しく伸びて来たランナーに少々変化も見受けられまして

IMG_3776

そんなある朝悲劇は起こりました

『古い方のランナーが切れてもうた』

IMG_3771

悲しい事なのですが

こんな時ほど冷静な対処をしなくては行けません

緊急オペ

IMG_3772

先ずは

二つあった折り鶴さんをそれぞれ独立させ

用意した手のひらサイズのプランターに二羽を一緒に入れ

巨大モンステラさんの土を少々分けてもらい

IMG_3773

単なる引っ越しのごとく

治まったのでした

IMG_3774

そんな

「危機管理能力?」

でした

space-design

コへくんとこ

2015.3 / 5

その後のコへくんとこ

IMG_3770

あまり図面を要しない事が多いのですが

ヒトに伝えるとなると

たま〜に

図面のような絵を書きます

一人でやりきる場合は要しませんが鉄骨屋さんとの絡みが有りまして

あってもいない鉄骨屋さんは話の飲み込みが良くて助かってます

大方

施工方法が決まり

材料選定/強度や効率の良い切り出しも出揃いましたので

次の段階の手配に移ります

そんな

「コへくんとこ」

でした

others

シャボテン公園

2015.3 / 4

昨日は伊豆で植物観察して参りました

初めて見るものは殆ど無く

少々残念でしたが大きな温室ですと皆さん育ちが良いようで

主に

シャボテン公園と云うぐらいなのでサボテンさん達がメインですが

ヤシ、ドラセナ、ソテツそしてアガベ等も居まして

IMG_3728

サボテンとロックはやはりいい相性ですね

珍しくも無い品種でも大量に居ますと景色になったり

IMG_3733

小さなサボテンでもこれだけウニャウニャしてると

なんですね

IMG_3739

アバベはこれくらいになると迫力が違いますね

IMG_3748

吉祥天(きっしょうてん)も大きくて綺麗でした

IMG_3753

ベンケイソウ科

君美麗(くんびれい)とサロンにも居ます黒法師が手前

IMG_3743

サロンのと比べると

やっぱ

ちょっと負けてますね

比較しちゃ悪いですけどついつい

そんな

「シャボテン公園」

でした