2012年7月

space-design

今日の現場は暑かった!

2012.7 / 17

いろんな意味で現場はアツい

今日の作業は大梁のラスアミ貼りからスタート

IMGP2216

大梁のラスアミを貼り終わったら

散る

コウちゃんそのまま

左官

下地の軽量モルタル塗り

IMGP2227

その間進めていたヤマちゃん作業はラスカット貼りの最終作業

IMGP2239

ラスカット貼り終えたジョイントにモルダック

IMGP2221

そんなこんなで

アツい作業はつづき

高窓の囲みは終えた

IMGP2245

更につづくアツい作業のメンツ

この辺で午前の作業は終了

IMGP2225

今日のデザート「おひさまコーン」

IMGP2222

コウちゃんの食べっぷりはちょいとおかしい

本職のタイルに視えたか

職業病と言えますね

IMGP2223

まるでハツっているような

いないような

こんな男で良かったら

恋人募集中です

午後は先週届いた

大窓の枠材

IMG_1214

オークのフローリング材ですが

加工すれば

雰囲気のあるコストパフォーマンスにも優れた廻し込みが出来るとさ

加工の仕上げ中の私

IMGP2237

取り付けは

横は4〜5 下は20ほど壁ツラより出しで

取り付け

左官の仕上げを待つ

IMGP2252

下はドンで

IMGP2247

上はトメ

IMGP2249

いい景色の木目も入っておりました

!!!

IMGP2250

そんなこんなをしていると

朝から作業をしてくれていた島田さんの作業は終盤

IMGP2230

これで

サロンフロアーからの引き込みが終わり

電気関係も一口契約で決着

3時の休憩はこの日2本目のアイス

IMGP2240

さすがに2本目はイチゴにしてみた

なんだか

練乳の嬉しさに目がいってもうた

アツい作業は5時終了

IMGP2244

7月ノルマは既に終了

早く8月ノルマを終えれて夏休み取りたいぜよ

そんな

「今日の作業は暑かった」

でした

space-design

漆喰のネタ

2012.7 / 11

昨日仕込んだ漆喰のネタ

本日サロンワークの前に

様子を見る

P1014048

こうして

密閉しておけば馴染み

長い時は半年もネタを寝かせる事もある

そんなところ

混ぜ合わせたのは

P1014044

⑴漆喰1帯 ⑵珪砂5号1帯 ⑶珪砂4号少々

それらを良く練り合わせ

調色に色粉

山吹色メインで錆色少々

そんな

「割合」

一晩置くと

P1014042

あらかじめ

やや緩く練っていたネタはすっかり落ち着いている

しかしながら

狙っているのは

もっと馴染んだネタ

なので

最低1週間は寝かせておいた方が良い

気になる

仕上がりの色

P1014043

昨日練った後に端切れ板に少し乗っけておいたネタ

すっかり水分も飛び

仕上げ色が確認出来るほどに乾いている

これを参考に

『再検討』

そんな

「漆喰のネタ」

でした

space-design

今日の話はチト長い

2012.7 / 10

痛めたくないしピッチがほぼ正確だったので

使わせてもらった

「既存のアンカー」

天井高を最も有効に

且つ

仕上がりが良い

しかしながら

コツがないと

一手間どころかドツボにハマってしまい仕上がりにも影響が出てしまう

そんな

作業

IMGP2203

基準の梁から寸法を取り

有効長でカットし穴位置をマーキング

P1014022

裏から空け始め貫通寸前で仕上がり面で空ける

バリのでない空け方

P1014019

空いたら

持ち上げ差し変えておいた全ネジに差し込み

座金 ワッシャー ナット

締める

IMGP2196

カッコミが必要な箇所は丸ノコ

P1014027

この使い方は慣れていたいと大けがしますから

要注意です

なぜなら

この材は大変硬いオークの古材ですから

丸ノコ仕上げにノコ入れて

P1014028

ピタンコ

P1014029

全長余りにカットした端切れが溜まったので

文明堂のカステラ思い出し

P1014030

かじった

IMGP2197

当然

硬くて食べれない

10時の休憩

こんな感じ

ケミカルアンカーなんかも登場

P1014037

まずは

全ネジカッターで長めにカット

P1014035

深さ90まで穴

P1014032

ケミカル入れて先程カットした全ネジを差しハンマーで叩き込み

P1014038

場合によっては根太入れて穴空けする事もありますよ

P1014041

25分放置後ナット締めれば終了

ここまでが午前中の作業

午後は先週の続きのラスカット貼りをコンビで作業し

IMGP2204

3時の休憩後は二手に別れ

来週使う漆喰のネタの仕込みに入る

IMGP2208

練り樽ダブルで効率よくと思いきや

視線を感じる

IMG_7010

いつの間にか

監督さんが見守ってくれていました

なにげに

ヤマちゃんチェックもしてました

IMG_1967

満足な監督さんは

「目に涙」

浮かべておりました

IMG_9913

根太入れ終了 漆喰仕込み終了 ラスカット貼りチョイ残し

IMGP2211

あ〜

充実した一日

そんな

「今日の話はチト長い」

でした

space-design

仕事は時に散らかります!

2012.7 / 4

時には散らかる事もあるんですよ

仕事って

段取りふまえの事ですが

次の過程を視る為に

あちこち

手を出します

はい

本日はそんな日

IMG_1195

仕上げの漆喰の材料を朝一で運ぶ込み

「これは重かったな」

次いで

窓縁の構想の打ち合わせをし

採寸のナオキ

IMG_1197

寸法とったら

ラスカットで枠までふさぎ

説明が簡単なように

縦1枚貼って

IMG_1208

メタルラスアミのタッカー留め

IMG_1211

午後は打ち合わせの後

1本仮設

IMG_1203

これも次の作業の当たりを視る為の大切な作業

仮設で様子をみている訳なので

蝶ネジで仮り留め

IMG_1206

やっぱり穴位置出すのがやや苦戦するのだが

綺麗に収まった

梁と梁を渡す

「根太」

アレコレ違う仕事が混ざってややこしい日でしたが

なんとか助っ人と共に

早い時間で終了出来ました

そんな

「仕事は時に散らかります」

でした

others

ナオちゃん飛来!

2012.7 / 3

今日は打ち合わせのため

新潟より

ナオちゃん飛来

そんなところ

物件に入るや否や

空間お気に入りにて御覧んの通り

IMG_1192

「天才彫刻家参上」

てな事で

お土産に工具

レトロ感の漂うBOSCH

IMG_1193

中身はハツリのマシン

IMG_1194

なにげに結構役に立つかもの

スペシャルサンクス

これから

呑みながらの打ち合わせ

そんな

「ナオちゃん飛来」

でした