2011年11月

vehicles

戦車道へ

2011.11 / 2

<戦車道へ>

本日

「なるしま店長の小西氏とお散歩程度に」

多摩サイで合流

IMG_1085

休日モードでなるしま色が無いコニタン

IMG_1086

LOOK 695

ペダルが同じなのでひょっとして

「ヒョットするかも」

『ここでちょっと』

「戦車道」

この名前

ご近所さんの中では有名なんですが

お分かりでない方に

「戦時中に戦車のエンジンをこの辺りで造っていて そのテストコースになっていたとの事」

「現在はサイクリングや散歩にうってつけのコース」

「さほどの勾配ではないので調布から気軽に通えるコース」

とにかくいいテンポで楽しめたの一言

疲労感も無く

時間もかかっていない

なにせ

「コニタンの引き」

うまいんですよ

いろんな走りのパターンが構築されてますね

この方

さすがに感じるばかりで

まるで

インストラクターのように色々ためになるこつを

レクチャーしてくれます

そんな事で

予定地に着き

IMG_1088

朝日の背面攻撃を受け帰りのエナジーを得る

そして

『ヒョットした』

695

試乗

IMG_1091

そして

初顔合わせのバイクの記念写真を撮り

IMG_1092

とにかく

引かれて勉強させてもらいました

体重の移動/テンポ/楽しく長く乗る事

そんな

『戦車道』

でした

vehicles

’69 Type 1-11

2011.11 / 2

<’69 Type 1>

P-11

ゴールが見えて来た

車庫証の申請も無事に終え

最終段階に入った

そんなところ

丹念に進めた

オーバーホール

おかげで

フレッシュなエンジンは

予想通りの

「気持ち良いアイドリングを奏でるんですよ」

IMG_1070

そして

リクロームしたリアのバンパー

IMG_1071

これで

貴重なオリジナルバンパーも寿命を延ばす事でしょう

変顔要らずのメッキ写り

IMG_1072

更にもう一つ

展開があったので

IMG_1074

在庫切れで困っていたのがこちら

再生産のロットが間に合い

「フィット完了」

純正テッチンホイールにコンチのタイヤ

8月の生産だったようなので

「生まれたての肌触り」

こちら

フランスからのお届け物になります

しかしながら

残念な事に

『ホイールキャップが在庫切れ』

そんな

P-11

でした

others

二子玉川

2011.11 / 1

<二子玉川>

サロン定休につき

市場を観察

私の場合

良くも悪くも影響は受けないと思いますが

初めての

「二子玉川へ」

そんなところ

しかしながら

通勤距離がほとんど無い私は

刺激に飢えてしまうのです

なので

行き交う人を観察したり様々な店舗の傾向を観たり

そんな事が

わざわざやる事になってしまう

電車では行きにくいので

車で

「多摩川沿いに25分」

IMG_4066

意外と道が空いていて

ラッキー

着いたら

早速

IMG_2162

ショーウィンドーはデコすりつけが

基本

IMG_8303

ファッション/ディスプレイ/店舗デザイン

様々見て回りましたが

「特に感じる物はありません」

今更

色々感じられるようでもプロとしてどうかとも思いますが

そこは

ショッキングな事件は無く

思い出した

「ナオキの作品」

階を上がる

「ここだな」

IMG_8276

座ると

気配

IMG_1076

カフェタイムだったので

噂のバームクーヘンを

IMG_1079

いいかも

IMG_1083

これが噂のジャーマン マシンで焼いた

本場の味

今まで食べてたバームクーヘンはなんだったのでしょう

「これは新しいドルチェ」

いや

『古くからある正しいドルチェ』

安くは無いですが

分かれば

高くはない事が理解出来るでしょう

そして

IMG_1078

こちらは作品につき

私がとやかく言う事でもないので

現物を見て

「感じるままに感じて頂ければ」

作者

松本 ナオキ

詳しくは

こちら

そんな

『二子玉川』

でした