2011年7月
<これで支度は整った>
!
「マイレージで行く沖縄」
まともに夏期休暇など取った事がない
私
今年は予想外に休める
と
そんなところ
*
マイレージのポイントを稼ぐために
あらゆる手続きを昨年済ませ
貯めた
!
電気/水道/ガス/買い物/他
それらは
「マイレージのポイントと化す」
*
2月は安いものの自腹で行った
下

海には入れず
人気の無い浜でのんびりした
しかしながら
8月は違うだろう
と
水着の手配をし
届いたのが
下

トランクスタイプの物

恥ずかしいくらいに若い人のブランド
PAUL SMITH SWIM
水着入れも付いていた
下

こうなると
さすがに
ウキウキしてしまう
因に
この水着の購入も
次回のためのマイレージポイントへ
*
たかだか水着
と
思うなかれ
成人して
『2枚目の貴重な水着』
あとは何一ついる物は無い
そんな
休暇の支度
*
でした
<イチジク>
*
室内から見ると
一見
「グリーンのシェード」

実りの時期は
容易に確認出来る
下

大きく葉を広げ
日差しを浴びる
*
1月に剪定
下

いびつな形でしたが
予想通りの展開に
一安心
今日の朝
下

一つくらいは
食べごろな物があるかと思い
探す

一つ試しに

見た目任せにしてしまうと
食べ時を誤る
なので
プニョ プニョして確認する
*

*

まったりと
「甘い」
しかしながら
私には
『甘すぎる』
!
毎年
一つだけ口にしております
イチジクのお話
*
でした
<ヘッドキャップ>
*
前回
アンカーが無く
交換出来なかったヘッドキャップ
ヘッドセットごとの交換を考えていたのだが
見つかった
!
HIRAME
「マルチプレッシャーアンカー」
下

*
ピンボケで申し訳ないのですが

ピンの出っ張りで
供回りしない構造になっております
*
早々
なるしま
店長/小西氏
直々の差し替え

レクチャーを交えての作業に
「感謝」

難なく収まった
!
しかしながら
見た目以外に不満は無かった
以前の
キャップとアンカー
下

「チタニオ純正品」
こちらはこちらで
3段グリップのアンカー構造
「出来がよろしい」
と
*
しかしながら
このアンカーにカンパのキャップは
「付かない」
それに
キャップのデザインが
『地味すぎる』
*
差し替えたヘッドキャップはカンパの
「HS-HD205」

ついでにステム位置を3ミリ下げてもらい
御覧の姿

乗り心地は気分と共に
チョイ
「 ↑ 」
*
でした
<サインはどこへ>
?
完全アポにて
あまり重要視しておりませんが
無くては困る
スタジオワークスの「サイン」
と
そんなところ
無くても良いかなとは思ったものの
昨年簡単にこしらえたのが
下

英国産の瓦にペインとしただけの
簡単な物
*
先ほど見てみると
「消えていた」
いや
正確には
『埋もれていた』

ワイヤープランツが茂って
用を足さない
これでは
いくらなんでもと思い
チョキチョキ

中から現れる
サイン
在った 在った

今更ではありますが
見えなくとも
「困った事は在りませんでした」
!
しかしながら
なんとも
お粗末なお話
*
でした
<漆喰>
P-2
*
6ヶ月余りが経っていた
P-1
こちら
正月休み以来の
続編

漆喰は密閉しておけば
数年は問題なく使えます
むしろ
私の場合
寝かせるようにしております
「混ぜる」

寝かせたネタはより軽い水分が上側に溜まるので
改めて混ぜる
しかしながら
数ヶ月経っていると
なじみがとても良い
と
そんなところ
「バケツに移す」

これで
ネタの準備は整った
*
次いで
「マスキング」

幅の狭い布ガムテープの方が左官の場合
向いている
2ミリほど壁から空ける事がポイント
次に

養生シートを簡単に
これで
マスキングが終わる

御覧のように
下側だけのマスキング状態
*
「本番」

ネタの伸びがよく
気持ち良く作業
70分ほどで調子が出て来て
『終える』

午前中のみの
作業時間
そんな事もあり
準備/片付け合わせて
2時間ほどで4面の壁を施工
*
さらに
残ったネタは寝かせておこう
そんな
セルフ住宅の話
*
でした