2011年7月
<キッチンのLED化>
*
LED
そのテストをくり返し
ついに
調光タイプの物に及んでおります
手にするのは
Panasonic
「LDA8L-A1/D」

*
差し替える

難なく終え
点灯チェック
!
「暗い設定」

ほんわかムード
そして
「明るい設定」

十分な明るさでした
*
そもそも
調光器対応でないと
何が起こるか
と
そんな疑問
?
簡単に言えば
調光しないでフラッシュになったり
安定器付きの器具の場合
器具が壊れる
とのこと
*
調光すれば
更に節電
可
そんな
キッチンでのテストの結果
*
でした
<BMW R60>
1956~1969
*

*
’67

原則カラーはブラック
しかしながら
アメリカにはこんな色も展開される
と
*
トルクのある60は69Sよりサイドカー向き
なので
’68

英ワトソニアンのサイドカーも引く
ロングライドのための
ビッグタンクも装備されている
*
ソロでロングライドと言えば
下
’59

AVON のカウルとBUCOのパニアケース
こんなんで
遠くへ行きたいな〜
*
でした
<ホコリの対応策>
*
気に入っていたディスプレー
下

200年前の鉄鍋に松ぼっくり
気に入って入るが
ホコリが溜まる
と
そんなところ
*
この大きいヨーロッパ産の松ぼっくり
下

しかしながら
今
気が付いた
!
松ぼっくりからも松ヤニが出ている
確認したところ
「やや薄めな感じのヤニ」
そんな発見に喜びを感じつつ
これ

空き瓶
この中に入れるとホコリは付かないな
「いたって合理的」
これもありかな
と

*
しかしながら
今更
更に気が付く事に
下

錬鉄の味が程よく
改めて
観賞に浸る
私
*
でした
<時にはこんな事もある>
*
午前中に社用は終わった
すみやかに
それゆえ得た午後のひととき
といったところ
*
見習いの仕事も終了し
昼寝

寝相は悪いし
なかなか寝付かないので
それを見かねた監督
下

行動に出る
*
寝かしつける
監督

しかしながら
さすがの監督にも
うまく行かない事もある
そして
私に
「変われという指令」
!
交番

ダブルの腕枕
ほんの数分後
「沈没」
!

と
思ったら
監督さんも
『沈没』
下

身勝手な監督さんの寝相は意外に
良かった
*
でした
<なでしこジャパン>
おめでとう
!

*






*
昨夜はツールドフランス観戦
今朝は早朝
「なでしこ観戦」
そんな
ハードな朝

夜は明けて 世が明ける
と
そんなところ

思わず手を広げ
気が付けば
近くにいる
チャッピーをしょうが無く
「胴上げ」

おめでとう
日本
!
しかしながら
女子力に改めて
感謝
*
でした