<行き先に>
*
明日から夏期休暇
行き先は
「沖縄」
行く先に 来るもの
それは
台風
!
と
そんなところ
迎え撃てる相手ではないので
当然の事
かわす事にはなるが
なんだか
よけいに
「楽しくなって来た」
私
*
でした
<行き先に>
*
明日から夏期休暇
行き先は
「沖縄」
行く先に 来るもの
それは
台風
!
と
そんなところ
迎え撃てる相手ではないので
当然の事
かわす事にはなるが
なんだか
よけいに
「楽しくなって来た」
私
*
でした
<プロジェクト>
『盆栽自転車店』
渋谷区千駄ヶ谷
*
密かに進行していたプロジェクトが
ついに
「動き出しました」
物件が決まった
と
そんなところ
昨夜
内見し構想を頭に刷り込む
私
クライアントには最低限のレイアウトの希望を聞き
「お任せいただいた」
いつもの
パターン
*
予算内で最低条件を満たせば
あとは
私の中のランドを表現する
右脳から左脳への
『バトンタッチ』
ラッキーな事もあった
天井裏
覗けば
アスベストや防水塗料はしておらず
換気のホールが数ヶ所
これ
かなりラッキーな事
!
こうして
プロジェクト
『盆栽自転車店』
始まります
*
でした
<居酒屋で>
*
年に1度か2度
居酒屋に行く
私
滅多に行かないし
飲めないので行かない
「居酒屋」
たまにスイッチをオフにする事も良いのでは
と
そんなところ
*
すっかり小食になった
私
しかしながら
ここへ来ると
つい
オーダーが多め
人をもてなすには十分
小さい頃から
テーブルに乗る限界までの量を欲す
癖
育ちから来る
癖
*
腹12文目で狸腹
そして
スイッチは再度入り
問題のいくつかはクリアー
そんな
『居酒屋で』
*
でした
<やちむんの里>
沖縄
*
沖縄の代表的な焼き物
その焼き物
「読谷山焼」
(よみたんざんやき)
*
2月に行って
更に気に入った
と
そんなところ
サロンの夏期休暇で
沖縄に行く
私
もう一度あの地へ行く
決意
*
あの時の思い出がよみがえる
松田 共司氏
共同の登り釜
下
そしてここにある
作品
*
数日後には
新作と会えるのが楽しみな
今日の今
*
でした
<厨房の機器>
*
厨房の機器との相性は良いと言えない
私
何がと聞かれると
「無機質な質感」
しかしながら
この質感でないと用を足さない
と
そんなところ
見渡す在庫の山
しかしながら
探すのは人気サイズの掘り出し物
と
そんなところ
*
適当に歩いていると
全く無関係のものに引かれて行く
「レンジ」
その目的を果たすための造り
さすがに業務用
頑丈で飾らない
その
「無機質な質感」
飾るには
こうしたい ああしたい
そう思うかと思いきや
『全く思わないほどの別のもの』
『別の金属』
『別』
そんな
厨房機器
*
でした