2011年6月28日

<暑い日には このボトルがうれしい>

メンテのために

なるしまへ

IMG_0628

ヨシダ君の最後の出勤日のようで

組んでもらった事もあり

私の休みという事もあり

メンテにいった

ヘッドが課題に残っていたのを思い出し

IMG_0629

探してもらう

IMG_0630

あった

これ これ

IMG_0631

ネジの形状が違うため

今日は断念

時間のある時に

セットごと変えるかな

『猛暑に付き探し物』

復路を考え

おすすめのボトルを購入

IMG_0632

「4時間持たせますよ」

この表記に嘘は無かった

おかげで

帰りは命拾いですわ

進化しましたねー

暖まった水

飲む気にはならない

それは私だけではないでしょう

人気らしく

この色は最後の1品

そんな

暑い日のうれしいボトル

でした

antique-vintage

ワークテーブルのリメイク

2011.6 / 28

<ワークテーブルのリメイク>

CITIZEN

US

シチズンデスクのワークテーブルを

リメイク

P1012404

分厚いテーブルトップは付いている物の

随所にダメージ

早々

リペイントから

元色が白なので

下地の白は省ける

因に

「下地に白を施せば仕上がり色の発色が良くなる」

P1012406

逆さにし

仕上がりで下に向く部分を

P1012409

正常に戻し

2度吹き付ける

ペイントを施してあるが故に生じてしまう

ダメージ

P1012410

ペンキで呼吸が出来なくなった木は

傷みが速い

プレーナーをかける

P1012412

全剥がしに

思ったら

遅まきながら

監督のビームを受け取る

P1012415

大量のチップに

近寄れない監督

サンディング

P1012422

サンディングは徐々に目を細かく

3工程

「面の完成」

P1012424

古材をあえて使っているので

その雰囲気を残した仕上がりに

剥がしすぎると

ダイキャストのベースと違和感が出てしまう

注意

ワックス

P1012425

BRIWAXで仕上げ

P1012426

痛んだ天板の様子は無く

呼吸を止めないワックス仕上げ

P1012428

今後更に使い込んで

ダメージが生じたら

この作業を幾たびもくり返せば良い

そんな

リメイクのお話

でした