2016年8月

antique-vintage

されど

2016.8 / 31

ヴィンテージに良くある付き板の天板

色々試していますが

現代の付き板に比べ表面の張り地は厚い事は確か

無垢ばかり扱って来たのでいささか微妙に感じますが

勉強がてら使ってみます

デスク

DSC07548

量産モデルですがウェグナーのデザイン

オーク

フレームは無垢

DSC07573

DSC07574

いささかキャシャな見栄えですが

サイズも含め使うには十分

否定的な部分は多々ありますが

利点もありますよ

量産モデルだけに

価格面の安定や探しやすさだったり

使わなくなったりしてもバラせる構造なので

間口の狭い場所へ運びやすかったりストック時にしまいやすかったり

他にも

下の写真のように島置きした時は引き出しの逆側がプレーンな箱状になっていて

設置場所を選びませんし

良くありますが

引き出しは左右どちらでも設定出来る事も面白い

DSC07565

大量生産大量消費に時代が移り

材料の入手やコスト削減に試行錯誤が見て取れるワケですが

装飾や必要以上の太い材料も使わずシンプルに纏められている

そうなると

技量を見分けるには

全体のバランス感覚や抜き具合となりますが

その辺りは巨匠の事ですので

笑ってしまう程『されど』な部分がポロポロ出て来ますね

しばらく使って学ばせていただこうと思います

others

暗いと感じる

2016.8 / 30

スタジオワークスのベース

それ程広く無いので

事務作業だけなら使いやすいのですが

会議や展示等も兼用するとなると狭いね

壁は好みと云うかサンプルで現状になっているのですが

もういいか

せめて

もう少し明るくイメージも変え展示が綺麗に見えるように

壁や腰板塗り替えようかな

IMG_5491

IMGP7228

今日は雨もたいした事無かったので

ガラスは綺麗に洗浄しました

少しは明るくなったね

antique-vintage

ヴィンテージ言うか

2016.8 / 29

ヴィンテージ言うか

昭和言うか

先日製材したのベンチの座板の設置は違和感無く終了し

IMG_6611

たまたま居合わせたヴィンテージの諸々を扱う方が積んでいた

サングラスが店を広げると

IMG_6615

と思いきや

70年代のSONYの音色

IMG_6617

いいね

そんで

私のYAMAHAは嫁ぐ事になりました

IMG_6619

私の機動力の足らなさを埋めてくれると助かるな

モノとの出会い言いますか

モノを扱うヒトとの出会いはまだまだ広がります

arts-crafts

ロッキングチェアー

2016.8 / 26

個性的なロッキングチェアーかもしません

アイアンのフレームでロウバック

座面のみウッドになります

IMG_5435

IMG_5434

IMG_5442

10数年前に展示会でお披露目しましたが

ネット上に登場するのは初めて

改めて観ても存在感あるね

garden

その後のマイガーデン

2016.8 / 25

暑い季節だからなのか

夏の子に目が行きますね

ビスマルキア

IMG_5467

育ちは順調ですがまだまだ時間かかるね

幼樹としてはいい具合

ココスヤシ

IMG_5477

そろそろ本気モードで育ち始めたの

東京では間違えのないヤシだね

アガベ

IMG_5487

親から離して育ちが著しいぜ

世話要らずでなんもしてないけど

ジャカランダ

IMG_5470

この勢いで来期は花を見せておくれ

お分かりかと思いますが

殆どが価格的にも手が出る幼樹苗ですので本来の容姿になるまで時間かかりますね

増やし方なんかも含め育て方の難しいとこは殆ど幼樹期になるので

しっかりコツをのみ込んでおいて

お裾分けしたり

サロンやフォトスタジオにディスプレイしたり

そんな将来を見ているんです

いったい何時になるのかもしれませんがね

w