2014年9月

一日遅れでしたが

届きました

IMGP6440

私の誕生日の為に手配してくれたのが

「立派なココスヤシさん」

こんにちは〜初めまして〜

これから長い間宜しくお願いしますね

ご挨拶を交わしながら梱包を解くと

IMGP6442

生産者の方が良さげな個体を堀上てくれたようです

なので

根巻の状態

取り急ぎ

根巻でも良いのすが少々長い間置いておけるように処置をしようと思います

実は私

『スタートはまさかのノープラン』

色んな構想がある上 個体差があるので

「見ての位置決め構想」

なのです

そんな流れでやっているものだから

最近は集結気味なのですが

急ぐ必要も無く構想も固めないとダメ的な事も無くのんびりやってます

もうしばらく集めたら

実際に借り置きし

足りないものを改めて検討したら

再発注後再確認

数年かけて

植え込もうと思います

しかしながら

こんな造形美が毎日観賞出来るとは

有り難い

IMGP6444

スタッフには感謝ですね

『あんがとさ〜〜〜ん』

聞こえた

そんな

「スタッフからサプライズ的な!」

でした

garden

買いの季節かな?

2014.9 / 18

今朝は早朝

サロンに飾る寄せ植えからスタート

IMG_4045

気に入った苗も無く

仕方なくなんとかまとめた感じ

どうしても

許された時間で買い付けに行くと

残念な事が多いのです

IMG_4046

これじゃー

そんなに保たないよね

数日自宅で管理したらサロンへ運びますが

2ヶ月は保たないでしょうね

こちらの苗はそのような感じでしたが

夏を終えると

時期外れの観葉植物さん達がお安くなるんですよ

そんで

思わず買ってしまったベタ過ぎるほどベタなメンツが下

IMG_4047

ソテツ×2 & フェニックス

南方系に移行させる計画のヒロポンガーデン

その一部は始まりつつあります

放出品等の買い付けは割と得意ですが

このように超ベタなメンツになる事が多いのです

なのですが始まりはこれで良いのです

大方

完成図はありますが

ベタだけど確実に生殖し効果のあるモノが必ず必要になるから

それに

費用も軽減出来るのでイメージを構築する為には

方法としては良いと思うのですよ

なので

本当に欲しいヤツは他ってことですが

早々出回っていないので

時間をかけて平行に進めて行きます

そんなことで

「関東で地植え出来る南方系」

お薦めあれば情報ください

そんな

「買いの季節かな?」

でした

space-design

軟水器導入!

2014.9 / 17

この度

長々と進めて来ました

軟水器プロジェクトが完結

自費で自宅にも設置しましたのがこちら

IMG_4035

解りやすく

トップのカバーを外した状態の写真ですが

無事に設置完了

絵的には決して良いとは言いがたい

しかしながら

これで

私の環境下の水はほぼ軟水

♪ スペシャルウォーターを手に入れたワケ ♪

もちろん

サロンには設置済み

IMG_4040

デラックスな給湯システムと軟水器

IMG_4039

それなりに専門家が見ればどれほどのモノかは解る代物ですが

簡単に述べます

<感触>

「軟水にしますと水に関係する全てのモノが『まろやか』になります」

あっ

ちょいと控え過ぎた

「薬剤の性能が飛躍的に良くなります」

例えば

『シャンプー剤は4分の1〜2分の1』

この量で通常の水道水の時と同じ効果

このように

水道水の中に混じっている様々な物質を取り除き

薬剤の本来の性能を発揮する基本的なケミカルアイテムなのです

!!!

長〜くなりそうなので

詳しくはサロンで

因に

週1で2.5キロの粒状の塩を必要としますが

IMG_4041

トータルで考えると

一生懸命使っている様々な化粧品や洗剤等が

全く違う仕上がりになっている事がはっきりします

どれほどもったいないか

てこと

ま〜

サロンにはオーガニックが基本のケミカルが満載なので

更に一つ上のサロンづくりを目指す私にとっては

どうしても手に入れたかったアイテムなのです

次は『電解水』目指します

そんな

「軟水器導入!」

30年付き合って来た

エーモンのエアーゲージが逝ってしもうた

IMG_4003

今時

ゲージのメーカーなんかにこだわる事無いんじゃないの

と言うアドバイスを得たもんだから

こんなのにしてみた

IMG_4004

大まかに入れる時にはエアーチャックを差し替えて

所有車両に合わせたモノ

IMG_4007

多めに入れて

計りながら抜く

そんな基本形で使っていますが以前のよりホースの付け根が稼動してくれる分

使いやす〜い

IMG_4005

そんなことで

長年使って来た愛着のあるモノが逝ってしまい

悲しい部分もあるのですが

こちらを大切に使って行こうと思う

そんな

「エアーゲージが逝ってもうた!」

でした

others

再入隊?

2014.9 / 8

いつの間にか

引きずられるように

再入隊しているみたいな私

IMG_3993

数年前にブレイクしたビリーさんの

ブートキャンプ

IMG_3987

改めて

中々良い内要だと思うのですが

キ ツ イ

IMG_3994

そんな

「再入隊?」

でした