2013年11月

others

久しぶりの国立で

2013.11 / 17

今日は久しぶりに国立(くにたち)へ

サロンワーク後に試験官として

国立のサロンへお邪魔した

少々早く着いたので

懐かしい

アンティークものの雑貨屋さんに立ち寄ったら

思わず買い込んでしまった

IMG_2596

このショップのオーナーさんは

以前

建築関係の仕事をしていたそうで

不要になった洋書が格安で売られていた

100円から300円程度なので

昨今

集めるのも少々大変な時代なので

「7冊ゲット」

そして

非常食用に買って来てほしいと頼まれた

カレーペースト

IMGP5866

キーマカレーのペーストもありますが

どうやら

そちらはNGのようで

紀伊国屋で3個ゲット

買い物終えたらちょうど良い時間になり

サロンへ出向いたら

8年ほど前に設置した4メーター級のモニュメントに

久々の再会

IMG_2597

今観ても

「なるほど やるな〜」

てな感じの迫力は健在

アイビーも絡まって時間の経過を感じ

試験官としてのお務めをする

自宅へ帰り

買って来た古本の資料を広げる

IMGP5868

抜粋し

IMGP5871

ポリッシュ仕上げは殆どしないのですが

アンティークの家具のメンテナンスも在るので

本場のテクニックを参考に

IMGP5872

そして

ドライフラワーと言えば

英国

しかしながら

出版元はNYとなっていて

よくよく

覗いてみると若干違ったテイストになっていて

それが逆に参考になる

アメリカ版の英国調

IMGP5869

本場に比べて

簡単

難しい事はなんにも無い

IMGP5870

アメリカと言えば

参考になるのはWESTでしょうね

ログハウスもヨーロピアンを好む私ですが

少しは参考になるかと思い

IMGP5874

このサイズなら簡単に行けるかも

IMGP5875

材料も高く無さそうだし

隠れ家サイズには適当にいいな〜

IMGP5873

でも

中庭付き見たら

こっちが良いよね

IMGP5876

ハートハウスプロジェクトの参考にしたいと思います

余分なものですが

IMGP5879

子供部屋

お母さんやお父さんが子供の為に

名前を入れたり

装飾したりするのが正当なのでしょうが

流行かけた10年ほど前

アンティーク家具として販売している業者がいました

昨今

部屋をリノベーションしたり

少々使い古した家具にペイントしてみたり

楽しむ大人が増えているのでジャストナウ的に手にしてみましたが

IMGP5878

やっぱり

このての家具は買うんじゃなくて

親が作るものだなって

改めて感じた

IMGP5877

その他にも

参考になるような資料が偶然手に入ったので

いろいろ

構想に妄想

そんな

「久しぶりの国立で」

でした

御覧のように

私のブログはリニューアルしました

これからも

以前より削ぎ落としたサッパリ感のある画面にて発信させて頂きます

トップ画面の焼き印は私が押したモノ

適度に焼いた焼き印を

オイルを馴染ませたオークの木面に焼き入れました

_DSC3512

焼き付ける瞬間は何とも言えないものを感じましたよ

焼き入れの際の匂い

そして

もやもやと立ちこめる煙

焼き終えた後の充実した感覚

新鮮な気持ちで

焼いたロゴを視ると

「炭化した表皮と熱により表面に滲み出たオイル」

忘れない瞬間

私のブログリニューアルを終え

拡張工事から始まったプロジェクトは

全てが完了しました

終わっているワケではない

「始まりの合図」

私はそのように感じています

これからも

末永くお付き合い下さい

そんな

「これからも宜しくお願いします!」

でした

space-design

気分転換に

2013.11 / 13

苦手な事が続いていた

「交渉事や書類纏め」

実作業はほとんどやってもらったのですが

気がやれる

そんなとき

草花をいじるのが一番

届いた花材を生け込んでみました

P1016187

おおかた構成して頂いているので

私のやる事は知れているのですが

仕上げは肝心なので

ちょいと奮闘

離れていても 会わなくても

息が合うとコンビネーションプレイも難なく行けるのですよ

P1016194

ヘレコニアの赤は南国を感じるな〜

息が合わないと

近くに居てもコンビネーションはうまくいきません

うまくいかないからと言って

「自分でやってしまう」

「任せられない」

をやっていても取り巻きが育たない

しかしながら

ここのところ

私を取り巻くヒトの力は強烈に上がり調子

もちろん

生け込みの話だけじゃないけどね

P1016195

話は写真に戻り

可愛らしいピンクの花は

バナナ

当たり前ですが

自分に無い発想に出会えるのも

取り巻きの力

そんな時はいつも

助けがある

取り巻きの環境は簡単には上がらない

上京し来春で30年を迎える

そんな時やっと

環境が整ってきたように感じる

無駄な事ばかりやっているように見えても

着地すれば

「達成するまでの一つのプロセス」

しかしながら

着地出来ないうちは

「プロセスの一部かどうかも解らない」

それを言うのは簡単なワケだが

解るまで

コツコツやるしかない

写真 1

フロアー内に飾り終わったら

トイレの中にも飾る

表も裏も極力観てもらいたい

飾り物だけじゃなく

「私の取り巻き」のヒトも

自分自身もそうですが

そうでないヒトとのコラボは無いですよ

困ってるヒトを全て助けてもいられないし

協力と援助は全く別

ヒトは困ったとき

助けや助言も欲しますが

あてにしては

助けも来ないし取り巻きそのものが

弱いってことに気がつく

中心にいる自分が弱いのだから

ひたすら頑張ってもうまく行かないときは連鎖し

良いときは良いの連鎖がおこる

そんな日々をあてにする事無くコツコツやっていると

かすかに光る

写真 2

かすかで良いし狭くて良い

「光」

光っていないと始まらない

少しでも周囲を照らす力を持っていないと

取り巻きにも光は拡散されないし

暗くては

どんな取り巻きになっているかも分からない

写真 3

以前はそうでもないと感じていても

時間が経つにつれ

良くも悪くも感じるのが不思議な花やヒト

ドライフラワーのようにくすんで見えても

見方を変えれば

落ち着いても見えるし

終わっているように見えても

存在がある

「まだ生きているし活きている」

生けながら回想しスッキリトイレから出てきましたよ

いろんな意味で

そんな

「気分転換に」

でした

vehicles

SHAPALのゴーグル

2013.11 / 5

フランスへ旅行すると言うので

お願いした

「マイゴーグルのお買い物」

フランス語が出来ないのでアポをとって頂き

完全予約制のパリのシャパルへ

知人はフランス語が達者

おまけにシャパルの革製品に興味もおありだったので

図々しくも無いと思いお願いした

買い物は現地とのフェイスタイムで私がそれが良いと

選んだ

SHAPAL  GAINEE CUIR

IMGP5862

本当の狙いは

PETIT MODELE

P

残念ながら

これは少し前のモデルだそうで

今は扱いが無いそうだ

贅沢をするつもりは無いけれど仕方なく

安全を期す為に選び出した選択

因に

通常使っていたゴーグルの下側のパッド

IMGP5865

分厚くし顔の凹凸に馴染むようになっている

しかしながら

馴染みは今一で

長時間のツーリング等では顔にストレスを感じる

おまけに

分厚い分

視野角は狭くなり安全性に劣る

それが

シャパルの場合は違うのですよ

IMGP5863

顔の凹凸に馴染むラウンド

パッドは薄いのですが上質のソフトレザー

そして

縁取りはハンドステッチで穏やかに顔にとけ込む

今日のショートツーリングで試しましたが

視野角はかなり広く

様々な面でストレスを感じなかった

!!!

他にもプロダクツは良いモノぞろいですよ

ちょいと小さめの下駄バイクが在れば

こんなメットでチョロチョロしたいね

0

知らない方もいるかもしれませんが

創業

1832年の老舗

詳しくは

こちら

そんな

「SHAPALのゴーグル」

でした

space-design

御陰様で早一年

2013.11 / 2

拡張したサロンは早一年

皆様のお陰ですくすく育って参りました

P1016162

しかしながら

経ってみれば一年は早いものですね

拡張直後

広くなったフロアーを隅々まで見渡すのに正直

ゆとりは無い様子でした

しかしながら

コンセプトの予想を超えるほどの

動きやすく管理しやすい店内に慣れるには

それほどの時間を要しませんでした

それは

カスタマー様も同様のご様子ですが

今では

「次世代の環境を造り上げたことを実感している」

昨今の会話

「以前は広そうで狭かったんですね」

「あれはあれで良かったけど今の方が格段良いね」

「花の生け込みが良いですね」

などなど

そんな言葉を交わすのですよ

拡張後の造作もほぼ終え

「公式サロンサイトのリニューアル」

「スタジオサイトのリニューアル」

そして

「スタッフブログのリニューアル」

それぞれ

多くの方の助言やサポートのおかげで進めて参りました

新人スタッフも物事を察するようになりましたし

ベテランスタッフ同様

皆様のご協力や応援あっての事と思っております

これからも

「?咤激励」

よろしくお願いいたします

もちろん

サロンは環境に見合うだけの結果を期待するのでありますから

その期待に報いるようにと

スタイルの研究

新薬のケミカルの研究

etc.

スタッフはタフに毎朝毎晩

時間さえあれば質問して来るようになりましたし

スタイルのぶれの指摘にたいしても

工夫を凝らすのが当たり前になりました

普通の事が出来ていれば

当たり前の事が出来ていれば

なのですが

私が言うのもなんなのですが

今の時代にこれほど献身的に努めるのは

貴重だと思います

高いスキルで人様の要求に答える事は大変な面もありますが

それがやりがいなのですから

スタッフみんなで楽しくやらせて頂きます

!!!

そんな

「御陰様で早一年」

でした