2013年7月

antique-vintage

オールオーバーデザイン

2013.7 / 31

オールオーバー

世の中にある平面デザイン

そのほとんどは

ペルシャを起源とする物が多く

その中の一つ

「オールオーバーデザイン」

タブリーズ産のアンティークから抜粋し

検証

そんなところ

フィールド内の括られた中

そこに

くり返し くり返す

その

マルチプルな文様

その

大きな形式の事

TABRIZ

300×206

GHARABAGHI作

タブリーズ産の作家もの

IMGP5432

柄はメダリオン無しのマヒ

IMGP5437

古い物なのでマヒの柄が大きく

その全ては花から構成されている

因に

マヒ柄のマヒ

『小魚なんかがうようよいるように見えること』

から来ているようですが

実際絨毯では魚ではなく『花』

引きで視ると

並置混色されるので

気が付かない色数

しかしながら

寄りで視ると色数が多いのに気が付く

IMGP5435

そして

TABRIZ

197×154

「GHOBAD」

IMGP5406

ペルシャ絨毯の定義として

通常の見方向は織り始めを下(手前)を

基本としているのが

オーバーオールデザインの場合

横位置での見えも悪くはならない物が多い

その代表格なのが

この

ゴーバッド

因に

横位置にして視ると

IMGP5403

何ら問題なく崩れたりはしない

そんな視る方向の制限が無い事から

使い勝手がとても良いのですよ

ゴーバッドの柄の大きな特徴は

IMGP5407

四角い特徴のある文様

それと同じような文様を持つ

IMGP5413

こちらも

「GHOBAD」

タブリーズ産

395×295

かなり大きなサイズですよ

IMGP5417

こちらも

同じようにマルチプルにくり返され

フィールド内が埋められている

IMGP5418

以上

タブリーズ産アンティーク3点で

オーバーオールデザインを検証しましたが

細かく

更に細かく

柄や時代によって

固有の名称を持ったデザインまで存在しているのですよ

今日は型にはまったお話でしたけど

硬くなる事も無いですよね

そんな

「オールオーバーデザイン」

でした

antique-vintage

暑い季節にはもってこい

2013.7 / 18

暑い季節になりました

なので

もってこいの季節到来

そんなところ

約2年半ほど前になりますかね

タブリーズ産のメダリオンを敷き込んだのは

ベージュを基本としたマヒ柄

当時のパシャリが

IMGP1428

敷き込みの最中から

監督さんをはじめ家のワン子達のお気に入りになったこちら

IMGP1430

2年半も経てばお気に入り過ぎて

絨毯を舐める癖に取り付かれたチャッピーにより

シミが

IMGP5243

そんな事から

通年を通し最も絨毯の洗いに適している今

さくっと畳んで

IMGP5246

ポイ

メンテナンスにお願いした

ここまでが私の事柄

ついでに

貴重なアンティークの絨毯に遭遇したので

<お話1>

ESFAHAN
イスファハン

222×152

IMGP5247

色数が多くボーダーの柄密度も良い

イスファハン産の中でも珍しいタイプの柄

70年は経っているが使用感は無く

非常に状態のいい物

IMGP5248

フィールド内の生成りの色味もやや濃く

柄の密度がとても良い

IMGP5249

毛足は短く織りの密度もあり

しなやか

縦糸はシルクで横糸はウール

IMGP5250

自由柄の伸びの良さは元より

その後のイスファハンの柄に大きな影響を与えている

そう言った貴重な1枚

そして

<お話2>

MEIMEH
メイメー

318×232

IMGP5269

一見

平織りに有るようなデザインにも見える

しかしながら

絨毯の場合

柄の奥行きが違う

メダリオンと言ってしまいがちだが固有の柄

joshaganジョーシャガン

この産地にはよくみられる柄

100年は経っている1枚

ウール100%

IMGP5285

中心のメダリオンもさることながら

メインボーダーはもちろん

サブボーダーに至るまでバランス良く縁取られている

IMGP5288

結びはカギを使わない手による物で

裏の景色も良い

IMGP5293

ルーペで覗くとこんな感じ

IMGP5300

広く見ても狭く見ても

なにかしら見えてくるのがペルシャの絨毯

図柄の中心にもう一度目を向け

一つ一つのダイヤ柄

つまり

メダリオンのオンパレードに目を向ける

IMGP5273

IMGP5274

IMGP5275

IMGP5276

IMGP5278

IMGP5279

IMGP5280

このようなメダリオンの一つ一つに意味合いを持つのですが

これが26種類ばかりあって

そこには触れませんが

大変良い完成度だと思いますよ

モノづくりを通して分析すると

様々な物が見えてきて

いつの間にか刷り込まれます

この

刷り込みが貴重なのですよ

意識をしていない目で視ますが

良い物は自分の感性を通し

気になる物とそうでない物に分かれます

その自分の感性を疑った事は無いのですが

目的あっての物

なので

使い方の背景や使う方

その擦り合わせ

場合においての

良い悪いは最終的に判断

しかしながら

なにを取っても

先ずは自分のフィルターを通し

記憶されない事には始まらないのです

絨毯の柄に限らず

いつの間にか

何かしらのイメージに何かが関わって行くのですよ

記憶を探れば

!!!

そんな

「暑い季節にはもってこい」

でした

vehicles

R75/5

2013.7 / 10

先週納車で楽しんでおります

BMW

R75/5

40年も経っている車両なのですが

実際はこれから本格的な走りに突入の感の車両なんですよ

なんせ

40年で

7,000キロ余りしか走っていないので

しかも

正規物で私が3人目

素性がはっきりしたものなんですよ

乗る時間が有るとか無いとか

そう言ったことを言うまでもなく

乗る時間はなんとか確保し夜な夜な徘徊しそうな予感

21歳の頃からBMWには乗っていますが

1970’sは初めてなんですよね

乗って解った事ですが

数車種乗って来た60年代の車両と80年代の車両の

狭間の車両と言った印象

当たり前な印象ですが

60年代の物ほどの気を使わず

現在の交通の流れに馴染み

それでいてビンテージな雰囲気を残し

サイズも私の背丈にフィットし重量もそれほど無い

セルモーターでエンジンをかけるのも20年ぶりなんですよね

因に

キックスターターも付いてますが

自分自身驚いてますが

20代後半で旧車に乗り始めてましたので

それ以前来なんですよ

しかしながらそれはそうと

この車両は今の自分にいろんな面でちょうど良い

なのです

IMGP5157

IMGP5163

IMGP5158

IMGP5172

IMGP5170

IMGP5168

IMGP5173

IMGP5166

IMGP5174

そんな

「R75/5」

でした

space-design

HPリニューアルにつき

2013.7 / 9

HP

その

リニューアル

構想から数ヶ月を要したどり着いた

撮影

そんなところ

IMG_5790

脱皮したサロンのイメージを

より正確にお伝えしようと

本日撮影を決行した

準備には多くのブレーンが参加しているワケ

その一つ

昨夜はサロンワーク後に花の飾り付け

IMG_2247

chibiの芳賀氏

IMG_2248

通常

美容室には縁がない髪型の巨匠

そして

本日の撮影に関わるディレクター

joystreamの恩田氏

下左

IMG_2249

最後にご紹介する巨匠のカメラマン

GENKI氏

IMG_2250

因にこちらも超短髪

そんな

ドリーミチームの中

私が担当するのは

全体の引き撮りとブツ撮り

IMG_3126

ま〜

気合いが入りますよ

IMG_0393

撮影はHPに必要な様々なシーンに合わせ

効率の良いタイムスケジュールで進行

シチュエーションの撮影が難度があり

ヒトを絡まない難度の低い撮影を

私が担当させていただきました

これから

8月末のリリースに向け奮闘させて頂きます

乞うご期待

そんな

「HPリニューアルにつき」

でした

space-design

ゆっくりやりたいね!

2013.7 / 2

終盤

急いでも仕方ないのは解っていても

ついつい

一階のエントランスは大家さんの仕事

なので

手は出したくとも出せない

そんなところ

しかしながら

壁をハツッてからが余りにも長い

たまりかねて

お許しを得て仮設のサインを設置

IMGP5022

IMGP5024

仮設とは言え十分な仕上がり

英国産の瓦に吹き付けで色を施して頂いた

ついでに

二階エントランスがやや暗いので

手元に余っていたLEDを増設

IMGP5025

既存の照明器具に圧着結線し増設

IMGP5036

そして

ついでのついでに

レジカウンターもやや暗かったので

既存の照明器具と差し替えた

IMGP5035

そんな

肩ならしを終え

神経質な設置へ以降する

受付カウンターの装飾アイアン

IMGP5028

そして

サーバーカウンターのトップにも

IMGP5032

IMGP5033

IMGP5034

最後は大物

設置する幾つかのアイテムに合わせ

強度を上げる必要性も感じて

ヒンジも増設しプランクドアーくり抜き

ガラスを埋め込んだ

IMGP5030

裏から視ると

IMGP5029

ヤモリ君が踊ってます

IMGP5031

ガラスはトシちゃん作

アイアンはナオちゃん作

プランクドアーに関しては

グリップかノブを設置すれば終わるとことろまで来ました

そんな

ここまで来たら

「ゆっくりやりたいね」

でした