京橋に在ります
「ギャラリー椿」
アクセス
友人の作家
『鈴木亘彦氏の個展が開催されます』
Nobuhiko SUZUKI
TEPETOHEDROW
August 31 – September 14, 2013
11:00AM~6:30AM
Close on Sunday



京橋に在ります
「ギャラリー椿」
アクセス
友人の作家
『鈴木亘彦氏の個展が開催されます』
Nobuhiko SUZUKI
TEPETOHEDROW
August 31 – September 14, 2013
11:00AM~6:30AM
Close on Sunday
今日は神宮前
THE LITTLE SHOP OF FLOWERS
たまたま見かけて
購入
下
大層な入れ物に入れて頂いた
中には
ヘッドドレスの新種なのか
ブリザードフラワーで造るウエディング用
ティアラ
下
新しい試みからなんでしょうね
!
私もこのような試みのすえ
幾つかの好評作を生み出す事があります
で
前方向から見ると
下
これをヒントに
新種のヘアーアクセサリーの開発をやってみようと
思うワケ
試しに
下
ちょっとかぶりが斜めになってるかしら
?
最近のパッチン留めやバレッタ
それに
カチューシャなんか視ても
樹脂製のものが多くて疑問に思っていた
なので
撮影でモデルさんにこれ付けて
試すところからチェックしてみようかな
!
生花でこしらえても
余りにも寿命が短いしブリザートの特徴を生かし
「普段使いの髪飾り」
その存在はだいぶ前から在るには在りますが
私なりに
さりげない程度の
アレンジしたモノを開発してみようと
!
そんな
「たまたま見かけて良いのかと」
*
でした
トンボか飛来しました
!
下
トンボを見かけるようになると
夏の終盤を感じます
!
さて
夏期の休暇は明日まで
と言う方も多いかと思いますが
残る僅かな時間を楽しくお過ごし下さいね
!
サロンの夏期休暇は
スタッフも増えた事もあり
夏に限らず
代わる代わる消化するようになっております
と
そんなところ
で
私の休暇の過ごし方もめでたく
決定
!
9/2(月)は夕方にサロンワークを離れます
どうぞよろしくお願いいたします
!
弾丸旅行も慣れた事ですし
日帰りでも良いのかと
予定を組んでおりましたが
「家族道ずれの兆候」回避のため
月曜の夜から火曜終日にかけ
一泊一日の旅に出る事が決定しました
行く先はこの島です
下
あるアンケートでは
満足度が高い旅行は
時間が無い/費用が無い
とあります
天気次第ではありますが
予感がします
!
そんな
「トンボとお知らせ」
*
でした
昨日は進行中プロジェクト
HPリニューアル作業
と
そんなところ
で
プロジェクトチームがスタジオに揃い
様々な作業を進めた
!
登場した新型のボクスター
下
ボクスター自体にだいぶ慣れたのだろうか
?
このタイプが出てそれなりに時間も経過している
数年前に初めて観た時は違和感があった
しかしながら
今観ると
当時の印象と違い
幾分か穏やかに見える
それは
見慣れたせいでしょうか
?
911と違い見慣れるまでの時間が浅かった
そんな
シリーズ
今ではロングセラーになりそうな感じすら
放って見える
よくよく検証してみると
ターゲットは30代なんでしょうかね
意気がいいですよ
!
解りやすく
あえて話をそらすと
スーツケースメーカー
RIMOWA
下
同じドイツのメーカー
思えばこれが普及するまでは
見慣れないせいか違和感を感じた覚えが
!
今では
類似品多いですよね
!
スーツケースと言ったらリモア
そんな時代だと思います
こちらも
ターゲットは30〜40代
なんでしょうかね
?
そして
ドイツ連合コラボアイテムが
下
アタッシュケース
好みはさておき解る気がする
!
リリースと違って思惑外し
こけ商品造った時代とはかなり違っていて
今はある程度安定した成果を上げ続けているのが
少し理解出来たような気がする
私
おおかた成果を上げたノウハウをコラボする事で
リスクを無くし
そこそこ量産型のヒットを繰り出す
ポルシェデザイン
ターゲットはしっかり絞ってますけどね
!
そんな
「昨今のポルシェデザインに思う」
*
でした
最近ゲットした
マイブーツ
下
Russell Moccasin
(ラッセルモカシン)
一見チロリアンに見えてそうでは無い
大きな違いはソール
ハンターシューの基本デザインに
コンクリートジャングル用のソール
てな感じ
軽いし服装のジャンルが広い私にとって
合わせやすい
単色のブラックに見えて
実は3種のレザーで構成され
敵前適所に延びの違った部位を使用している
私が意外と気にするところは
かかとの角度
そして
ソールのコバの幅
下
ショップのオーダーで革の色や質感も変更可
しかしながら
2年は持つと言うのだから
待っていられない
他のショップさんの企画ではこんな物もありますよ
6ホールのハンターシュー
下
立ったりしゃがみ込みの繰り返し作業が多い時
足首の締め付けが無く機能的
さらに
選択してあるレザーが違っていたり
ステッチの色が違っていたり
等等
そして
ソールが違っていたりも
下
使い方によっての合わせ方などはありますが
どれも良いと思いますよ
!
使い勝手と言えば
全く必要としていないのですが
美しいデザインの
「ドライビングシュー」
下
中でも
ビンテージのスポーツカーに乗る時には
これかな
?
下
美しすぎて
気楽に履けないと思うけど
フランス人のオシャレ感が出ていますよね
!
かなりシンプルに仕上がっていますけど
「真逆に感じる」
追求された複雑なものづくりの魂
と
そんな
「マイ・ブーツと気になるシュー」
*
でした