2012年10月

space-design

徐々に完成系が

2012.10 / 16

ここのところ

仲間内に助けらている

アイアンのテーブルアームと幅木が届いたので

本日の作業は捗るワケ

幅木を施工したらセット面の作業に入る

平行に墨線

そして

ラインに沿ってテーブルアームを取り付ける

IMGP2919

ここまでやって始まる左官

IMGP2922

なぜなら

埋めたいから

IMGP2929

テーブルアームの埋め

そして

幅木

IMGP2928

因に幅木の素材は「ナラ」

テーブルの天板と同じ

しかしながら

こちらはオイルステインで仕上げ

テーブル天板はBRIWAX仕上げ

IMGP2926

用途に合わせ仕上げを微妙に調整する

IMGP2925

天板は漆喰の乾きを待って固定すれば

大まかに完成系が視えて来ます

もちろん

鏡も必要ですけどね

IMGP2934

そんな

「徐々に完成系が」

でした

space-design

今日の作業はスローで良い

2012.10 / 9

スローで良いのですよ

仕上がりとの兼ね合いや使い勝手を考え位置は微妙に影響する

そんなところ

カーテンレールのフードやウォールシェルフもなんなく

完了

IMGP2907

もちろん

ちょうど良いサイズの物など

存在しないので

合わせた設計とデザインになってます

なので

鉄と砂漆喰とオーク材の相性の良さは

あちらこちらに

IMGP2911

そして

薬品のストッカーはスタジオで使っていたビンテージロッカー(ENG)を使う事に

下には切りくずを溜めるスペースもこしらえ

因に

梁や根太そして化粧柱の切れ端はこのような部位で消化され

全て使い切ります

ハンドル位置もピタンコに

IMGP2904

これは何故だか手持ちなくせに

サイズがピタンコ

こんな事もあるんだな〜なんて

ラッキーな事もたまにはあるもんですね

見えないですが

もちろん

アンカーを用い強度抜群で固定されています

IMGP2906

そんな

「今日の作業はスローで良い」

でした

ギャラップから届いたフローリング材

IMG_1437

これ以上無いほどのフローリング材

それは

「ホワイトオーク」

早速

ヤマちゃんとクイック張り

P1014389

張り終えたら

当然

塗装をするワケ

選んだのは

「MINWAX」の「Polycrylic」

P1014391

奥から塗ります

P1014392

クリアーの艶無しです

P1014399

こんな感じで二度塗ります

以上

今日のところはこの辺で

PS

最初で最後のチラ見せ

スタッフルームももう少しで完成しますよ

P1014404

私物の什器が続々投入されます

そんな

「フローリングはホワイトオークで!」

でした