2015.2 / 17

ざわざわ

*midori*

グラミー賞が終わり、今度はアカデミー賞です!

最近は映画館に行くことも少なくなり、

全く映画情報に乏しいmidori。。

実際今回のノミネート作品を見ても???です笑

 

今日は最近観た映画(DVD)で

すごく気持ちがざわついたものをご紹介します。

たぶん観た方も多いかも。。

「鑑定士と顔のない依頼人」

poster2

腕の良い美術鑑定士にある依頼が来たのですが、

依頼主は全く姿を見せず、、、

ミステリー映画?いや、途中から恋愛映画か?

先が読めるようで読めないというか、

なんかある!なんかおこる!と思って観てても

最後にうわわわわーとなんだか心がざわつきます笑

私の観た後の第一声は「どうしようもないな…」でした笑

ネタバレしてしまうのでかなり説明が???ですが、

気になった方は観てみてくださいね!

話の中にいろいろなヒントが隠されていてもう一回確認してみたくもなります。

 

主人公はジェフリー・ラッシュ。

そう!パイレーツ・オブ・カリビアンを観た方はご存知、

キャプテン・バルボッサ役の方です♡

2015.2 / 16

道路

*さいき*

今回は世界の美しい「道路」

有名どころもありますが

本来目的地に向かうための脇役でしかない道路

その道路も少しひいた目で見ると絶景と相まって

とても美しく映えます

ノルウェー「Atlantic Road」

大西洋の駆動旅行には欠かせないポイント

ダイバーや漁師も多いようできれいな海!!

87663940-s

台湾「Beiyi Highway」

ed93e1f6-s

モロッコ「Tichka Road」

アトラス山脈の峠

68d91139-s

アメリカ「Overseas Highway Us1」

100km以上も運転するので飽きるのは否めないらしいですが

その絶景は一見の価値あり

269bdde7-s

南アフリカ共和国「Chapman’s Peak」

BMWのCMの中にいるような気分になる道

一回では不十分

何回も行きたい名所!!

b1be8780-s

2015.2 / 14

今年は…

☆★若菜★☆

毎年ながら今年も買ってしまった、『自分チョコ』。

IMG_7077

今年はディズニー♫

なんて楽しんでいるとバレンタインはそもそも男性にあげるはずなのに
今では自分チョコ、友チョコの方が多いのでは…?笑

今年はバレンタインが土曜だったので
会社休みで義理チョコの用意が要らないという声も聞こえましたが
日頃の感謝を込めて不器用な人はイベントに頼るのもアリかと*

そんな私も昨日は帰宅して3メンにお菓子作りました。
こういう時に作った事のないものに挑戦して
何となくモヤモヤして終わる感じになってしまっている気がするので
スムーズにできるようになりたいです*

2015.2 / 13

ひと味違う温泉♪

♪けんちゃん♪

最近よく温泉に行きますが、中でもお気に入りの所を紹介します!

小平天然温泉テルメ小川と言うところです。

青梅街道沿いにあって、東大和市駅、新小平駅、国分寺駅、小川駅など最寄り駅がたくさんです(笑)

ということは、駅から若干遠いです。

無料の送迎もありますが、駐車場も150台と多く停められるので、車がお薦めですねー!

さて、どんな所かというとー

なんと、和風と洋風の2つのお風呂の種類があるのです!

偶数日は男性が洋風、女性は和風となっていて、奇数日はその逆です。

僕が行ったときは偶数日だったので、洋風でした!イメージはテルマエ・ロマエですね!笑

IMG_20150213_224052

いつもは和風のお風呂ばっかりなので、雰囲気が違いました!

その他にも、低温の炭酸泉や、洋風露天風呂などがあります!

加水することなく、100%源泉となっています!

なのに値段は平日823円と安いですが、営業時間が23時までと少し短いので注意が必要です。

是非、一度行ってみてください!!

2015.2 / 11

私のお手本

*midori*

私には5つ上の姉がいます。

5人兄弟のトップ。

いや、ボスといったところでしょうか。

いろいろな意味で強い。

私の「みどり」の名付け親でもあります。

 

母の手先の器用さ、要領の良さを一番に受け継ぎ、

なんでもこなしてしまうので頭があがりません。

 

刺繍にはまっていた姉に先日作ってもらったバッジ♪

IMG_3326

母や姉の女子力にいつも圧倒されるのですが、

私にもその血が流れているはず!(笑)

と負けずにいろいろ頑張りたいところです。

素敵なお手本が身近にいて本当に幸せ者だなと思います。

 

まずは料理から頑張ろうということで、

お弁当づくりも少しづつ習慣にしてやっている midoriです^^