2015.10 / 2

仮説 前提 論 法則

*さいき*

曖昧に使い分けられることもありますが

難しいですよね

ワタシも文章系は苦手なので調べました

 

自然科学は全て「仮説」

重力の存在は「前提」

ニュートンの万有引力は「法則」

進化論や相対性理論は「論」

違いわかりますか?

 

並べると簡単なんですけどね

「前提」は便宜上決まっていること

というか重力は質量エネルギーが大きい物に引かれる

ことなのですが

 

「仮説」はそこから組み立てた説

起きた物事から考察することと捉えました

例えば地震が発生して、そこからわかったことを考察

そこで説を唱える という流れ

 

「論」はその仮説達が吟味・修正され多くの支持を集めたところ

まだ矛盾はあるが最有力な物って認識

 

「法則」はその論が他の仮説や論に負けずに証明されたら

法則や定理という言葉になるのです

仮説というものは矛盾していても立てられるため

凄い攻撃力なのですがそこを越えることこそ

覆せない法則となり学ばれていくのですね

33108_340

すっきりしました笑

2015.9 / 30

再熱

☆★若菜★☆

高校生の時から好きでライブにもよく行っていたTHE  GAZETTE。

仕事を始めてからはなかなかライブに行けず、

しばらく離れてしまったのですが

最近彼らが出したアルバム『DOGMA』。

久々に手を取り、すっかり再熱なのです。

ライブも密かに行きたいと願っています!

IMG_4216

アルバムは映像、曲はもちろん衣装などの作りがかなり凝っていて

彼ららしく久々に聴いた私にはかなりの刺激でした。

興味ある方は是非聴いてください!

2015.9 / 29

横須賀温泉

♪けんちゃん♪

今回は横須賀温泉 湯楽の里行ってまいりました!

この温泉の魅力は何と言っても東京湾が一望出来るところですね!

富士山や海を挟んでのスカイツリーなどを見ることが出来ます!

晴れてる日は特にスゴイです!さらに夜になると夜景がΣ(・□・;)!

都内ではなかなか見れない景色が楽しめて癒されます♪

施設もサウナ、寝転び、炭酸泉、お食事処、エステなど充実してます!

image

 

 

2015.9 / 28

動き

*midori*

少し前になりますが、

久しぶりに展覧会を見に行ってきました。

「動きのカガク展」

image

会場の21_21DESING SIGHTに行くのもお初でした*

 

動く作品の数々。

動く事で見えてくる表現の幅。

シンプルで簡単な構想でも

やり方や組み合わせによってだいぶ違いました。

目の錯覚を利用した動きの見せ方、

最新技術でみせる動き。

会場に行かなければ体験できない展示でした。

体験型の展示会も面白いです!

2015.9 / 26

飛び級

*さいき*

学習能力に伴う飛び級

なぜ日本には無いのでしょう

テレンス・タオという中国系オーストラリア人の数学者が

いらっしゃるのですが

Ttao2006

彼は9歳で実家近くの大学に入学し

10歳で数学オリンピック 銅メダル

11歳で銀メダル 12歳で史上最年少で金メダルを獲りまだ破られていないです

24カルフォルニア大学ロサンゼルス校正教授に就任し専門分野だけでなく

数学の分野の枠をこえ研究をしている稀な教授

IQも230近くあると言われています

なぜそこまで伸びたか

本人は幼い頃から難しい問題を解くことで思考が磨かれていった

と言います

あくまで極論であり

こうなることは不可能に限りなく近いですが

各々のレベルによって求める物は違うわけで

無駄な時間を過ごすより進学した方がいいのではないかと思いました

24歳で教授は日本では制度的に不可能ですよね?

勉強自体はワタシ的には楽しいのでこういうニュースを日本で聞けるようになればいいな

と思います