ぬるいサウナ?笑
小鳥のさえずりを聴きながら眠気に誘われそうなんですが、地味~に暑いので寝れません。笑
サウナよりは長くいれるし、悪いものが出てる気はなんとなーくしました(^-^;笑
下に石が敷いてあるのですが、その石が何種類かありまして、効能がそれぞれ違いました♪
値段は温泉と合わせて1400円!
温泉は良くいくけどちょっと飽きてきたな~て人是非!
体がすっきりしますよ!
ぬるいサウナ?笑
小鳥のさえずりを聴きながら眠気に誘われそうなんですが、地味~に暑いので寝れません。笑
サウナよりは長くいれるし、悪いものが出てる気はなんとなーくしました(^-^;笑
下に石が敷いてあるのですが、その石が何種類かありまして、効能がそれぞれ違いました♪
値段は温泉と合わせて1400円!
温泉は良くいくけどちょっと飽きてきたな~て人是非!
体がすっきりしますよ!
*midori*
面白い動画を見つけました!
一台のピアノを使って5人が一つの曲を演奏するというもの。
ピアノは中にあるたくさんの弦をハンマーで叩いて音がでます。
(打楽器と弦楽器の特徴を併せ持った打弦楽器。)
こうやって分解して演奏するとたくさんの楽器を使ったみたいになって面白いですね!
こんなふうに発想した人もすごいです。
ちなみに鍵盤のある楽器は
ピアノやチェンバロ、クラヴィコード、オルガンがありますが、
どれも音の出し方が違います。
弦をプレクトラムという爪で弾いて音をだす「チェンバロ」
タンジェントという金属片を突き上げて弦を振動させて音をだす「クラヴィコード」
圧力をかけた空気をパイプに通して音をだす「オルガン」
そのなかでもピアノは歴史の浅い楽器です。
といっても300年は経っています。
チェンバロやクラヴコードの短所を改善、長所を残しつつできあがりました。
楽器が発達するのは、
技術が上がったこともありますが
音楽を楽しむ気持ちもそれぞれの時代にあったからこそだと感じます。
この動画の5人も楽しそうです^^
*さいき*
今更ながら
「テルマエロマエ2」見てきました
まだまだお客さんも多かったです!!
話は短編的ですが
時系列や設定もろもろ1の続きで
1を見てからが無難かと
とりあえず異文化とは未知に溢れているもの
それを行う事は非常に困難を極める事もある
温故知新
現代の便利さを改めて感じた
前作よりもより娯楽的な発想になっていて
人間とは欲深い生き物だなと思いました
いろいろ言いましたが
とても面白い作品で相変わらず
くだらないです笑
オススメ笑
☆★若菜★☆
いよいよ今月29日からディズニーランドで始まる
『ワンス アポン ア タイム』
プロジェクションマッピング技術ということで
以前から話題になっているこのプログラム。
シンデレラ城に映像を映すのですが
立体的なものにそんなことができるなんて!
幻想的でディズニーの世界観が映し出されること間違いなしなので
早く観に行きたい!!
♪けんちゃん♪
最近僕の中でキテる俳優!笑
窪塚洋介!
ジョニー・デップももちろん好きですが(^-^;
日本人では今僕の中でずば抜けてます!
なんてゆーか、
こー、
オーラというか?笑
男臭く!さらに渋く!
今は俳優もやってるそうですが、レゲエのDJもやってるそーです♪
さらにさらに上映中の[サンブンノイチ]という映画にも出ているそーな!見てー!
最後に窪塚洋介に憧れて買ってしまったピアスとサングラス着用のけんちゃんでバーイ♪