2014.6 / 11

青い春

♪けんちゃん♪

 

先日、弟も現在通い、そして私の母校でもある都立松原高校の体育祭を見に行って参りました!

 

2年ぶりの校舎や校庭(T0T)

 

いや~~懐かしい~~~

 

高校楽しかったですね~~

 

リレーや騎馬戦を見てると自分もやりたくてうずうずしましたね!笑

 

みんなその日に向けて毎日練習♪

 

女の子はわざわざ朝美容室に行って髪の毛をセットしてもらってる子もいました!

 

可愛い後輩ちゃんたちにも会え♪

 

久しぶりに学生気分を味わえて良かったです!

 

一昨年の僕の体育祭の写真でバーイ !

IMG_20140611_230811

IMG_20140611_231427

小学校から安定の一番上(^-^;笑

2014.6 / 9

こども

*midori*

美術展に行きました。

こどもが主役。

IMG_2886

こどもならではの発想や感覚、こどもだからこそできた事。

いろいろありますよね。

 

そして世界には、

働かなくてはいけない状況でも

楽しみを見つけてひたむきに生きているこども達がいる。

幸せそうに見えても

実は寂しい思いをしているこども達もいる。

 

そんなこども達の「今」や「これから」を発見できる作品が、

映像、写真を中心にたくさんありました。

 

個人的には

ピカソの「泣く女」の絵を見て

思った事やその絵の状況を

素直に発言し合っているこども達の映像と、

お腹にいた頃の記憶を話してもらっているインタビュー映像が面白かった!

 

私たち大人と呼ばれる人も以前はこどもだったのに

こども達の考えている事がわからなかったり、

想像力や行動に驚かされるなんてこともあります。

境界線は曖昧で見えないしあるのかわからないけれど、

いつしか大人になる。なってる。

不思議だなと思います。

 

その他、絵本のコーナーがあったり

こどもも一緒に楽しめる美術展になっているので、

気になった方はぜひ!

ちなみに、

前回ブログに書いた「メルヴィン・モティ展」はこの展示の最後にありますよ!

2014.6 / 8

*さいき*

お寺です

なんとなく綺麗だ–と思ったので

 

ワットロンクン(タイ)

54889d30-a774-4389-8456-96ab5e6a004d

白で作られていて

所々に鏡の破片をモザイクとして使っているみたいです

まだ完成しておらず あと90年かかるようです

 

虎の巣(タクサン・ゾン) (ブータン)

86141cbd-b62b-41f1-9f01-70084c83a3b5

海抜3000mの崖上にある寺院

昔崖を登った僧侶が空飛ぶ虎の上で瞑想したという伝説から建てられた

 

スリランガム寺院(インド)

ef2afbbb-f7c8-4b83-9954-d6829d8c9664

現在も使われているヒンズー寺院では世界最大

聖域のされていて外界と区別する壁に覆われ

ヒンズー教徒しか入れない

 

知恩院(日本)

8c194410-9b86-41e3-8b7e-9f38d43ff290

中でも入り口の三門は、2階建てで日本最大の寺院の入り口として有名です。

 

浄土宗の宗祖法然に敬意を示し、法然が死去した場所の上に建設された寺院。


いろいろ紹介しましたが

世界の建造物は幻想的でおもしろいものが沢山あります

他にもアンコールワット等もあるので興味ある方は探すとおもしろいですよ

2014.6 / 6

パンケーキ

☆★若菜★☆

2つ前の記事で先日カヤヌマさんとパンケーキを食べに行ったのは

おわかり頂けたと思うのですが

対抗ではないですが

先日、お家でも焼いてみました。

IMG_6535

焦げ目はついたし、

デコレーションもアイスやジャム、生クリームを使いましたが

もう色々と不慣れなのが丸出し笑

でもこれから上手くなるので良いんです!笑

それに見かけによらず、おいしかったです*

2014.6 / 5

bag!

♪けんちゃん♪

僕は入社してからずっと貰い物のトートバッグを使っていました。

IMG_20140606_002731

ベージュ?だったので汚れも目立ち、何よりミッキーの絵がそこまで気に入っていませんでした。笑

そこで…

つい先日…

バッグ探しの旅に…

出会った気がしました。笑

この子です。

IMG_20140606_002840IMG_20140606_002752

形を変えまして…

クラッチバッグ!

はい。

すごく持ちずらい…笑

片手がふさがることがこんなに苦痛だとは思いませんでしたよ。

でも絵柄はなかなか気に入ってるんです!

ようは慣れだと思うのです!

使っていればだんだん片手がふさがる事も気にならなくなると!

なので僕はこの子を使い込み!

いい味出していっちゃおう!

と思いやす!

下の革が濃くなってゆくのを楽しむのです!

だから黒もあったのですが!

茶色にしたのです!笑

使い方、使い道、使い勝手。

物を買うときは色々考えないといけませんな