2014.4 / 29

ピンポン★

*midori*

4月から、TVアニメが始まったようで…

『ピンポン』

原作は松本大洋。

IMG_2776

絵が好きで、前にも『青い春』の漫画のブログを書いたかと思います。

ピンポンの漫画も読みたくて、文庫本ですがそろえました。

スピード感、迫力あります!

 

この作品は私、映画で最初見ました*

91a2bf75

SUPERCARの音楽がテンポよくて好き^^

アクロバティックな試合、ペコの負けず嫌いな性格、高校時代、友情。

元気が出る作品!

卓球をしたくなる作品!

2014.4 / 23

ラジオ

*midori*

最近、ラジオを聞いています。

私は携帯のアプリのラジコで聞いています。

radiko

 

音も良く、切れたり雑音が入らない!

昔は好きな局の電波を拾うのに部屋をうろうろした記憶が…笑

 

ラジオは耳で楽しむものなので、

いろんな音楽が番組内で紹介されて

知らないアーティストを知れたり、

普段は聞かないようなものや聞いていなかったものの

ジャンルの音楽を聞けて楽しいです*

 

テレビだと映像と一緒にテロップが出ることが最近多くて

意外とちゃんと話を聞いていないかもなと感じました。

 

音楽や人の声で癒される…

たまにはラジオ、いいですよ*

2014.4 / 17

アンディ・ウォーホル展

*midori*

IMG_2734

行ってきました!

平日の午前中、開館直後に行きましたが

やはり人気のアーティストだけあり混んでいました。

 

初期から晩年までの作品の数々。

ヘアスタイルを作る上でもなにかヒントになるものはないかなと。。

色使いや印象に残る作品達。

 

個人的には初期の広告のイラストレーター時代の作品や絵が好きでした。

 

5/6(火)まで六本木の森美術館でやっています*

IMG_2735

2014.4 / 11

日本語、英語。

*midori*

みなさんは、海外の映画を観るとき

吹き替えで観ますか?それとも字幕?

 

『アナと雪の女王』

後輩の若菜も良かった!と言っていたので観たいのですが

まだ観れていない;;

 

基本字幕派の私。

ミュージカルのようなものは特にそのままの音源でないと、

不思議な感じがする…

でも今回は吹き替えの評判も良いので迷います。

 

英語ができる方だと、字幕の訳が気になるという意見もありますよね!

意外とかなり省いてあったり訳す人によって雰囲気が違ったりあるようです。

 

あと歌になると、日本語は一音にほぼ単音しか乗せられない。

例えば英語だと「you」や「hear」とか

一音だけでも感情や意味が生まれるものが多い。

なので表現の幅も英語の歌を日本語にすると少し狭まるのかな?

と思ったり。

 

こういうときに英語ができたら!!!

と思うのです笑

海外の人も日本映画を観たとき同じ事を思うのかな…

 

先日、お目当てのアナが完売で観られなかったのですが

代わりに4月から一年間通して名作を上映するという映画館の情報をゲット。

IMG_2704

今までDVDでしか観られなかった作品を大きなスクリーンで観られるのは、

嬉しい!

2014.4 / 5

一品

*midori*

先日、野菜を作っているお客様にいただいたほうれん草*

IMG_2675

採れたて野菜!

早速ここはシンプルにおひたしにしていただきました^^

IMG_2677

野菜の味が素直に味わえるので、

そしてなにより私でも簡単に作れるので…笑

おいしかったです!

 

私の祖母も野菜を作っている家で、

よく畑から野菜を持ってきてそのまま採れたてのものが食卓に並んで食べたなーと

思い出したりして、懐かしくなりました。

 

ごちそうさまでした*