2018.10 / 10

小話

✳︎さいき✳︎

褒められて伸びる

って何でしょうかね

4A9C35FE-56F8-4693-BE4B-5D0E6188BFAB

問題点が出てきてそれをどうするか考えて超えて伸びる

が普通だと思うのですが

褒められて伸びるタイプというものが存在するとして

壁に当たったらどう乗り越えるのでしょうか

興味深いです

 

褒めるというのは基本

上司から部下にしかやりえない行為だと認識していますが

自分が上の立場になった際に伸び代が無くなる

ってことですかね

 

注意する人もいなくなるだろ

と思われるかもしれませんが

褒められて伸びる人との違いは上限を設定されていない部分

かと思います

 

A君に対して上司Bさんが褒めるとして上司Cさん的にはまだでも

言われない限りBさん合格ラインで止まる

A君的にまだ自身の合格ラインを超えていなかったとしてもきっと止まると思います

慢心や驕りが出やすいのではないかと思いますがどうでしょう

 

反面注意で伸びるタイプはそうなりにくいと思いますが

ある程度のラインで自己分析しないと

取り返しがつかないところまで行ってからの確認になってしまいそう

どうせ注意されるしー

と腐っていると遠回りになりがち

↑これ私

 

褒められて伸びる人いたらメカニズム教えてください!笑

2018.10 / 6

お気づきでしょうか

✳︎さいき✳︎

飛田給駅の列車接近メロディが変わりましたね

FC東京応援歌のメロディになってます!

 

音源なども引っ張って来れませんゆえ是非飛田給へ

上り下りで違いますので

 

味の素スタジアム(東京スタジアム)だけでなく

武蔵野の森スポーツプラザもテニスやバドミントンなど

何某かイベントづくしですが活性化している雰囲気して良いですね!

FA56FFC9-7E48-40EE-B132-CE6D3073AEBA

2018.10 / 1

一本下駄

✳︎さいき✳︎

ほい

6ECD7EF5-ADD6-42D3-8EA6-C65D1FDFA34D

体幹トレーニングにいいと聞いて買ったものの

なかなか難しい

ゆーてすぐ慣れますが

タイルとかマンホールとかかなり滑ります

 

 

走れるようになるらしいですが

その前に下駄が欠けそうなので無茶しないほどに

整体師の友人もオススメしていたので

効果は期待できそう?

程よくバランス感覚共に鍛えられたらいいなと思いました!

2018.9 / 29

あなたはどれ?

✳︎さいき✳︎

書けば書くだけ覚えるよ

ぶつぶつ喋れば覚えるよ

物語にすれば覚えるよ

 

まぁ三者三様覚えかたありますが

全て正解で全て不正解なんですよね

人それぞれ「認知特性」というものがあり

自分にあった記憶方法を行えばかなり有利なんです

 

大まか三種類

視覚優位・言語優位・聴覚優位

のどれかです

 

視覚

見たものを覚えるのが得意な人、極端な話カメラアイ

最初の記憶には自分がいない風景を記憶しているタイプ

 

言語

文章化させて覚えるのが得意な人、物語作る人ですね

書いて覚えたりも

 

聴覚

聞いたり話したりすると覚える人、ぶつぶつ言う人

聴いた音をすぐ出せるので英語の発音が上達しやすいなど

951D2EF2-92BC-49F7-99D3-5004A305541A

この画像見て写真で覚えたか

白いお皿にパン半分バター卵ベーコンサラダを物語っぽく作って覚えようとしたか

ブツブツ言ったか!

これでザックリわかるかな?

 

 

おそらく自分にあった記憶方法知らない方が多いのかな

と思い記事にしました

私は聴覚型なのでノートも書きませんし

ブツブツ言いながら単語とか覚えてました笑

2018.9 / 24

深イイ

✳︎さいき✳︎

前回MBTIの診断で

大まか16種類の性格に人間が区分できる

お互いに理解し得ないような行動も

同じグループに属してる人なら理解できてしまう

 

この性格の種別で各タイプの偉人の名言など

見るとその人の思想にあった生き様というかを

垣間見えるのではないかと思い

ENTJの名言覗いてみたものの

他のタイプの人が見たり聞いても本質がわからないのかも

というのがありました

 

例えば

「ベストを尽くして失敗したなら、ベストを尽くしたってこと」

おそらく多くの方はそりゃそうだ と思うでしょう

自分の場合は

全ての可能性を示唆した上で最善の手法を用いてベストを尽くしたなら

という枕詞が隠れていて初めて成立する言葉なので

失敗しても後悔はない、或いは自分自身がベストを尽くしたと言いきれる

程に模索することに意味がある

と捉えました

 

なかなか面白い言葉だと思います

二回に渡ると思いませんでしたがMBTIの診断

それほどオススメです

FD3045C2-2C42-43D1-B3E2-86D368D16152