others

昨日の

2023.4 / 12

気温が上がってきましたね

庭木も順調

満開のアメリカハナミズキ

IMG_9585

ひとまわりコンパクトに選定しておりましたが

これくらいが程良いと

ノウゼンカズラは過去最高の芽吹き

IMG_9587

徐々に高さも出して来ているので見応えに期待

海を見せたいと言うので早々に出発し江ノ島

IMG_9598

ほんの数分で小腹が

IMG_9599

IMG_9597

海なんか見ないよね

IMG_9596

11時に早めのランチ

IMG_9594

個室でワンコOKは助かります

界隈でとれた海鮮では無いでしょうけど

そこんとこは

旨し

早々に帰還し事務方すませて

車両入れ替えで情報収集

今回はイタリアン庶民カーに焦点を当てています

主にイタリアからの情報と上陸後の早期情報

IMG_9579

一足先に

IMG_9582

更にクーペもかっ

残念

IMG_9580

チンクは残ってますが

照準は850クラスなのでパス

そしたら

スパイダーに行くか

もう少し考察したいところ

続く

先に提案してああるんですが

どうやら赤系は、、、

と言うことで

IMG_9602

特別な個体を再提案しましたがそれでも無さそうなので

さて

逆にある程度方向性があるんならそれを提示してもらわないとねって事になりました

そうよね

続かないかも

others

遅れましたが

2023.4 / 5

タイミングよく行けなかったので遅れましたが

IMG_9524 2

行った序でに昭和記念公園

夏が本番のサルスベリの幹はこの季節が一番綺麗

IMG_9525 2

ズンズン進みます

IMG_9985

開放的だね〜

IMG_9994

抜けると目的地

チューリップ

IMG_9534

結構歩くもんだから目的地に着くと燃え尽きてる

来る度に歩き過ぎて後悔してる

弁当広げてる人達が羨ましいぜっ

腹へった

others

新世代

2023.4 / 4

数年に1度の撮影も時代と共に変化しますよね

機材のスペックも大変な進歩ではあるんだけど

画像の質だけではなくアプローチそのものが変化している

IMG_9513

経験豊富なMr.Kのスチール撮影は無駄もなく撮れ高十分

IMG_9514

打ち合わせ含む準備の精度がここでもスペックを高める結果に

撮影ムードは常にスムーズでスイスイ

見学ではなく参加のチャッピーも良い子でいてくれた

IMG_9517

午後のサロン現場は若い世代に任せ

マイクロドローン

Mr.T

IMG_9521

新鋭のクリエーター

私は場所はワークスに変わりまして

スチール撮影を撮りまくり

IMG_9519

一世代前のドローン

しかしながら

室内撮りなんですが飛行場がそこそこ近いので

飛行禁止区域のセキュリティー解除に手間取りましたがなんとか無事に飛んでくれました

用途に合わせたアプローチがコンプリート

ふ〜

完成が楽しみ

再来週はあっちね

others

少しは

2023.3 / 27

どれ位のペースが真っ当なのかも分からんけど

少しは進んでいる様な

5日前の塗り上がりの玄関周り

IMG_9430

道半ばですが

洗い出しによって独特の風情を表現しようと施行しました

そう簡単にはここまで来ないとは思います

なんせ

中の上くらいの木工技術と土木の技術

そして

佐官の技術とペンキ塗りの技術だっているんです

そんな事より強烈な情熱がないと始まらないんだよ

洗い出しによってまぁまぁ汚くはなるんですが慌てず落ち着いてから清掃はやんないとね

なんせ

乾いてないのに拭けないし

いちいち合間に時間のロスが生まれるんですが面倒なくして完成もない

IMG_9468

今朝出勤前に振り返ってパシャリ

良い感じに乾いてきたので帰って清掃するかっ

今週の合間にフォトスタジオはなんとなく進んだような

IMG_9434

IMG_9437

メインルームと和室は大きく変化はなし

IMG_9443

コテージルームの什器は新しくセッティング

IMG_9440

暇な時間はこっそり忍び込んで居眠りしたくなるようになってます

そんで

サロンの方は来週予定の撮影もあって床のメンテ

IMG_9470

1回塗って乾き待ち

合間にて1投稿

もう1回塗ったら帰ります

others

その後の

2023.3 / 22

昨日と今日

先ずは

何かのせいにするわけじゃないですけどWBCのせいで進みません

IMG_9425

調子良くメキシコにさよなら

同郷の村上の調子が落ちてたけどこのままじゃ終わらないよねって

決めてくれた

作業は半日遅れると本当に進みません

先週に続いてヘビーな作業が続きます

面を合わせるのに下地処理があれこれ大変なんだけど

ラスカット貼るとそんな大変さは微塵も感じないね

IMG_9422

IMG_9424

ジョイントコークでビス穴とジョイントを埋めて終了

そして

色々続く今日になりましたが

IMG_9428

こんな試合運びは滅多に無いので最後のトラウトまで全部のプレイが見逃せないし

良かったね

そんで

大谷の2刀流とは中身が違うけど

こっちの2刀流も結構大変よ

ジョイントコークは完全では無いけれど大方乾いたので

ラス編み

IMG_9429

マスキングをし

軽量モルタルをちょいと厚めに

IMG_9431

序でに

腰下の積みレンガの荒メジもちょいと埋めて

軽く洗い出し

IMG_9432

IMG_9430

端から端まで綺麗にするんじゃなくて

狙っている世界観があるので途中途中の見極めが難しいのよ

1周乾かして来週は表層部の仕上げ

3度塗ったら完了の予定ですが上手くいくかな

身体中が痛い