others

午前で身も心も

2023.3 / 14

首の回復次第と思っていましたが

なんとなく

行けそうな気がしたので、、、

いつの間にか

18年も経っていました

w

IMG_9331

水道メータのマスがレベルも取れていなければ

深さも潜り気味

IMG_9332

余ったレンガを埋め

砂で目地を埋めておったんよ

掘り上げる作業から

IMG_9334

マスの上部は多少の調整が効く様にできているんですね

そこへ L アングルをレベルの調整と共に噛ませ

IMG_9335

砂利敷いて

マスの上部を受けせているので補強様の全ネジで補強

IMG_9337

早朝6時からやっているのでたすかるよっ

高村商店に買い出しに行き

IMG_9333

砂利、砂、モルタル

IMG_9339

船にパンパンで2杯分

IMG_9340

流石に本職ほどではないですが

まぁまぁ

書けば簡単な作業のようで腰にも苦しっ

午前中に終わったは良いけど

身も心も持って行かれました

ふぅ〜

昼飯食って身も心も再起動したので麻溝台

カーテンの設置

IMG_9341

IMG_9348

波板なのでスペーサーで面を合わせてカーテンレールは付いてますよ

出る前にサクッと切って

IMG_9350

こんな些細な物でも無いとなると現場では作業が進みません

黒スプレーで処理してあるますので存在は消えてますけど、、、

待っていた絨毯も午前中届いたので

敷いてみた

NAJAFABAD

4360 × 990

IMG_9343

TORKAMAN

2860 × 1050

IMG_9344

ARDEBIL

2960 × 1100

IMG_9346

何もペルシャのヴィンテージ

稀な廊下敷になります

幅が1000は日本では規格外なのでドイツより取り寄せました

因みに日本の廊下幅を想定すると820あたりが限界値なのでヨーロッパ企画なんです

気に入らない事はないと思うますが

国内では観る機会がない代物なのに溶け込んでいるとスルーするんですよね

当たり前の様に感じるから

チャッピーと散歩

IMG_9329

いつの間にかペアルック

しかもグレーで

ジジィかよ〜やだな〜

気を付けます

others

今日

2023.3 / 8

荒メジの赤レンガを積んだのは17年前

IMG_9282

ちょっとイメチェンもあるけれど全体の歩調合わせ

消費期限が1年6ヶ月も過ぎているモルタル剤の余りがありまして

下地はせずに試し塗り

IMG_9280

スポンジで狙った表情まで拭き取って

IMG_9281

3日間経過観察します

今日も首が痛くて長時間作業ができないので

午後からサボって深大寺

IMG_9287

IMG_9288

行きつけのコースで気持ちを整えて

この門

IMG_9289

改めて観るとなかなか良いじゃないの

そして

いつもの定位置の青鷺さん

IMG_9290

帰路は飛行場公演の早咲き桜

IMG_9296

久しぶりに一周

IMG_9303

作業するより疲れたんじゃないかな

資材の買い出し

黒金屋

IMG_9306

ロップイヤー

超可愛いじゃないの

花もいい感じに揃ってきましたね

IMG_9304

お目当てのメッシュは1枚とかませのアルミLアングル

IMG_9308

ちょっと買いすぎたかの様ですが

IMG_9309

植えるとそんな事ないんです

IMG_9310

整体行ってきます

others

昨日

2023.3 / 8

首が、、、

鞭打ちしてしまいまして長時間の作業は断念

ガレージゲートの釣り元

ターンバックルの交換作業からですが緩めることが出来ないので

先ずはカット

Unknown

差し替えて

IMG_9270

締め込み調整で値は出ましたが問題が残る

ちっ

気を取り直して

強風で塗れなかった釣り元の上部を塗って要検討

IMG_9273

残る課題は差し込み蝶番の軸ズレ

IMG_9272

ターンバックルの交換で行けるかもと予想しましたが

2ミリ程よっている事が原因みたい

さ〜て

玄関間口の天井

数種類のパテ材で大方下地を終わらせていたので

塗ってみた

IMG_9275

塗り終わる時には行けそうに見えたが

IMG_9274

乾いたらダメでしたね

エイジングが行き過ぎ

要補修なんですがピカピカもダメなんで微調整くらいかな

首が痛くて長時間上を向けないので午後はサボって

二子玉

IMG_9276

チャッピー連れてランチなんですが

久しぶりだね

IMG_9278

いい気分転換できましたが

首も辛いけど花粉も辛いのよね

others

幾分かは

2023.3 / 6

これでも幾分かは種分けも出来て片付いた

IMG_9250 2

続きは明日ね

またもや階段から滑り落ちてしまい

首が、、、

整体院で調整していただいて若干は良くなったかな

序でに身長測定

IMG_9249 2

上京したころより5ミリ縮んだ様です

良いのか悪いのか

余裕のある時に探してはいますが

IMG_0029 2

ちょっと違うかな

サイズがはまれば違ったアプローチも良いかも

IMG_0033 2

IMG_9220 2

在庫は最低限なのでそんな事もあるんですが

時間かければ良いって事ですね

サイズは絶対条件なので細かなサイズが欲しいかも

others

開放的?

2023.2 / 28

コロナもあって消防検査が遅れてしまいましたが

平米数に対しての窓面積を確保

IMG_9241

きちんと対処いたしました

カーテンか何かで遮光しないと雰囲気もだけど

ストックアイテムには良く無いので

追って行いましょう

作業後は定例のコーディネートなんですが

IMG_9243

頭の中が終わってまして

直球で整えてます

IMG_9242

ダメージのレストアと追加分と同じシートで張り終えた

ハートチェア

IMG_9245

丁寧なメンテナンスありがとう

真っ新のヌメ革は緊張します

軽量単管と言ってもそこそこ重いよ

IMG_9246

これで3月着手

帰るや否や

IMG_9248

時間かけて揃えて

治し直し使っていくのがよろしいよね

お気に入りはこうやって末長く

久々の助っ人SAIKIお疲れ様でした

明日は筋肉痛だろうね

w