ガレージ内の収納扉の形状
下

つい先日までは上が起点で下が開くようになっていた上部の扉
!

先週の事
片づけをしていたら
ヒンジが出て来たので付け替えておいた
!
狭いガレージ内の有効活用と作業の際に手が塞がる事が多いので
逆にしたのだった
!
しかしながら
パーツが見つからず
しばらくの間は不自由をしいられたが
届いた
下

USA
どれを取っても
ミニマムなサイズと出来
!
これが場合によっては良いのである
先ずは
「スライドボルト」
下

ロウトアイアンのスライドボルトはスライドの際に
やや渋々にスライドする
!
なので
スベスベ君達と違って
簡単な動きなのに向きを自由に使えるのである
しかも
小さい事で利点もあるワケ
!
主張しないし価格も安い
先程
設置
下


イメージ通りで何より
同じように
大きなキャビネットの扉にも付ける
!

付けるのは
左の扉のみ
扉はオークの無垢でフラッシュドアーになっている
なので
季節によっては
多少
伸びたり 縮んだり
更には
反ったり
!
と
そこで
大きいこちらの扉には
3層のウエハースのような自由調のスペーサーをこしらえ
下

ややクッション性もあるので締め込みの際に調整がしやすい
!
しばらく様子を見よう
!
で
それと連動し右側扉は御覧のようにロックボルト
「ロックボルト」
下

この真鍮ロックボルトも国産で探すと
ただちゃちくなってしまうので
ついでに取り寄せた
小さいけど雰囲気あります
!
ここで今回のガレージ内の作業は終了
!
そして
ついでに発注かけた
「バタフライヒンジ」
下

これがバタフライヒンジの中でも一番簡素なデザインのヤツ
全てが直線
こちらは特価セール中だったので
今後の事も考えての事
そもそも
このような部材はこだわらずに見えなく隠す手段もあるが
それでは
目的が違ってくる
なので
小さな簡素な部材を上手く使いこなし
見えていても主張せず調和させ
『作業の効率も上げる事が当初のテーマだった』
!!!
と
そんな
「ちっちゃいメンツ」
*
でした

