2015年6月

others

スッキリ?

2015.6 / 23

今日は捗りました

と云いますか

先週は尿管結石で何も出来ませんでしたからね

湿度が高いこの時期は実は出来ないのですよ

木工作業

適当に出来ない事はないのですが

無垢材ばかり扱っていますと出来てからの狂いが生じてしまいますので

お片づけ

ロフト/事務所/ストックヤード/etc.

手分けして作業は進みスッキリ

IMG_4360

IMG_4358

これで明日からの連発会議も良い流れになるでしょう

そして

少々気になっていたのでリトモさんへ

IMG_4352

オイル交換と少々の微調整なんかをお願いしまして

ヘッドが緩むの思い出して診てもらったら

ピンが抜けておりました

IMG_4350

自分でやれよって云われそうですが

たまにはヒトに構ってもらいたくなるんですよね

厚い雲にびくびくしながらコへクんとこ寄り道して

無事帰宅

スティングいいね〜

IMG_4362

因に

痛み止めを飲まずに過ごしましたが

何処も痛くありません

結石出たのかな〜

そんな

「スッキリ?」

でした

本当のところは何処にあるの

vintage Vespa

打ち合わせ次いでに各種試乗

50sで烏山迄行ったかいもあったな

3速の100そして150GS

それぞれの良いとこは十分理解出来た

そんなところで

私の50sは125et3にコンバート決定

正直なところ50は乗んなきゃ行けないね

乗れば本質のV・Vespaの良いところが見えるのかも解りません

IMG_4344

スモールボディーでも良いとこ行けそうなので楽しみにして

しかしながら

V・V

古けりゃ古いほどにいいのかもしれない

そんなところで

憧れの美人さんもあったり

VintageVespa-AutoExpo-Delhi

少々気を落ち着かせるように今宵は

「ひろみ・郷」ファーストアルバムでも聞いて

IMG_4345

そんな

「なかなか良いんじゃ〜ないの〜」

でした

others

三年越し

2015.6 / 16

尿管に結石が

!!!

3年ぶりです

4ミリ迄は耐えれますが5ミリは無理ですね

今回は4ミリでぎりぎりセーフのサイズでしょうがそれなりにきますね

前回は救急車を手配してもらいましたが

今回は手元に残っていた痛み止め効果が抜群で難なく病院迄保った

3年前に腎臓内に「もう一粒ありますね〜」と言われていましたので

やっと尿管迄降りて来た事になります

数日ですっきりすると思います

因に

3年前の診断からは軟水しか飲んでいないので

この一粒が出てしまえば

かなり再発のリスクは回避してると思います

ご心配には及びませんのでお気遣い無く

そんな

「3年越し」

でした

vehicles

パニアのステー

2015.6 / 9

ロングホイルベースに付いていたと云う事で穴加工が必要と聞いていましたが

あてがってみると

IMG_4320

ちゃんとショート用の位置に穴が開いてるよ

二つ開いているからそうかと思ってましたが違うと聞いていましたので

IMG_4321

難なくボルトオンじゃないですか

しかしながら

フェンダー取り巻きのガイドに貫通したいけれど

45ミリほどのM6ボルトが手元に無い

IMG_4323

関さん居るかな〜でお近くの活動家へ一本貰いに行きまして

完成

IMG_4324

今迄気にもしなかったんですけど数種類あるんですね

因に

今回付けたのはキャリアを増設可能なタイプでしたのでキャリア部分はドイツへ新品取り寄せ中

普段はキャリアは使わないのですが

いざキャンプやロングツーリングの時には便利ですよね

そんな

「パニアのステー」

でした

vehicles

鉄スクーター

2015.6 / 2

ティーンの頃から身近な鉄スクーターと云えば

vespaだったかも知れない

周囲では昔から誰かしら乗ってるスクーターではありましたが

ご縁が無くて

今になってしまいました

サロンカスタマー様からの善意でご提供いただきまして

本日

合間を縫って諸々の手続きを終えまして

ナンバー取得迄終えました

IMG_4309

ヴィンテージ50sではありますが黄色いナンバー登録を取得しましたので

二段階右折やスピードオーバーでの取り締まりは回避です

IMG_4310

これから若干のテコ入れ施して行くのですが

今日のところはご機嫌な感じでした

そう言えば

ウチにもシャビーなイタリアンが居たな〜

イタリアン・グレイハウンドとイタリアン・鉄スクーター

IMG_4307

どちらも末永く元気で居てほしい

そんな

「鉄スクーター」

でした