最低限使える状態にはしてますがウチではもてあそんでしまいます
!
ジャンクなバロウ
下
’30s
ENG
今時探してもこのサイズのモノは出て来ないでしょう
そして
ショルダータイプの噴霧器−1
もう一つ小さめのタイプ
ショルダータイプの噴霧器−2
噴霧器の2点はジャンクです
しかしながら
ディスプレイアイテムとしては現役
!
以上の3点はお花屋さんに嫁いで行きました
!
良かった良かった
!!!
そんな
「ジャンク ガーデン アイテム」
*
でした
最低限使える状態にはしてますがウチではもてあそんでしまいます
!
ジャンクなバロウ
下
’30s
ENG
今時探してもこのサイズのモノは出て来ないでしょう
そして
ショルダータイプの噴霧器−1
もう一つ小さめのタイプ
ショルダータイプの噴霧器−2
噴霧器の2点はジャンクです
しかしながら
ディスプレイアイテムとしては現役
!
以上の3点はお花屋さんに嫁いで行きました
!
良かった良かった
!!!
そんな
「ジャンク ガーデン アイテム」
*
でした
本日早朝設置の新作PCスタンド
下
ナオキに作ってもらった特注品
迫力の4.5ミリ厚のスチールに特殊加工を施している
!
因に仮設で使っていた既製品が下のタイプ
実はこれがないとレジカウンターにPC置くしかなかったので
いささか不便だった
!
設置しやすいように座板に穴が空いております
簡単に下穴空けてビスで留めるだけ
充電の不便も無いように予め空けておいた配線用のルートに引き込んで終了
下
ん
ばっちり収まった
!
これで
本来あるべき受付カウンターで管理出来るのでストレスが減った
!
目線が下がる事での対応の遅れ等も防げるし
姿勢が良いではないでしょうか
下
良かった良かった
!
で
次はワゴンの製作に入ります
!
そんな
「PCスタンド完成!」
*
でした
滞り無く進んでおりますプロジェクト
!
しかしながら
終盤に差し掛かるとちょいと切なくも感じる
私
!
終わってしまう事への切なさなのかしら
笑
先日納めたマガジンラック
下
今日の確認で大方収まりオイルの浸透具合もそこそこ良く
下
このような什器が入り込むと
方向性と内部の空気感は一段と確認出来る
!
もちろん
全体の方向性は視えて進めていますが
細かな事は一つ一つ確かめながら
で
本日の内見で
しっくり収まりつつある事は確認出来た
!!!
最低限は処理をしないとこうなりません
!
箱形は箱形でもやりすぎない程度のコーナーの処理は施してありますので
下
さりげにしきり板の斜角等も他に無いと思います
!
在り物でない事と調和につながる工夫はよく視れば感じて頂けるのかと
!
それと
先日写真を撮り損ねたマルチボックス
下
こちらも
良い感じで鎮座しておりました
矢印の外付けのヒンジは付け位置に何気に意味があり
付け位置が悪いと解放時の邪魔にもなるし扉が落ちたりするので
要注意
下
大方のデザインはブランケットボックス(べッドルームで毛布等の寝具を入れておく箱)ベース
!
ま
ベースはベースでもフシの位置や全体のバランス
着き板の関係やコーナーの処理
そして
何かの際にはベンチにもなる
等等
!
以上の2点が収まったところで
最終章のイメージを練る
下
このように
内装が終わり大きな什器を優先させ
細かいところを落とし込んで行けばロスが無いのです
!
あまりにも
収まりが良すぎると逆にしっくりこない事もあるので
ちょいと
崩しにかかろうかと思います
!
そんな
「山田自動車商会プロジェクト/ファイナルに向けて」
*
でした
ま
試験的にやる事ばかりで
本番がいつの事やら解らないような事ばかり
!
ですが
試みの中にちょいと刺激があるワケで好奇心には勝てません
で
パイナップル
下
芽の部分のちょっと下を切って
下
植えるのはこちらではないですよ
!
芽の方
!
少し刺して水やりして終わる
下
鉢の中身
底メット敷いて
底石 中粒赤玉 小粒赤玉
赤土を好む性質があるので赤玉で対応してますがどうなる事やら
「にょき〜」って中心から伸びて来たら成功
!
いずれにしても観賞用の品種なので食べれないのですが
これが上手く行くようだと
食用も期待出来ます
!
せっかくなので
暑い夏を楽しみたいと思うのです
そんな
「試験的に」
*
でした
簡単に作るのはそりゃ〜簡単ですが
ま
色んな意味の簡単がありますよね
!
私が考えた今回の什器は大げさな工具も使わなく
最低限の構造とデザイン
ちょっと器用なヒトならば
「すぐさま真似の出来るようなモノ」
それが今回のテーマ
『マガジンラック』
先ず
どこでも手に入るパイン材を使う
下
要所ははめ込みにしておりますが
デザインもシンプル
2時間ほどで大方の形になる
下
いつもの事ながら図面は面倒で書く事は無いのですが
頭の中は色んな数値やバランス配分でいっぱいです
出の関係や強度の事
そして
全体美
それらを頭の中に描いて使うヒトの使い勝手等も少しばかり取り入れ
形になる
下
オイルで自然に仕上げたらもう一つ
マルチボックスを製作
こちらの写真は撮り損じましたので近いうちに
そして
2点をすぐさま納品
納めてちょいと聞いてみた
「ヤマちゃん気に入った?」
そしたら
「俺は幸せ者だ」
と
言っておりました
!
ウチの奥さんにも言われた事の無い褒め言葉じゃ〜ありませんか
笑
!
後はおまけに数点こしらえて終わりです
そんな
「山田自動車商会プロジェクト/什器篇」
*
でした