良い背中をしていた
!
それは
映画の中の背中
下
渡辺謙の背中で演じる世界観
!
良いと思う
!!!
以上
!
そんな
「良い背中」
*
でした
良い背中をしていた
!
それは
映画の中の背中
下
渡辺謙の背中で演じる世界観
!
良いと思う
!!!
以上
!
そんな
「良い背中」
*
でした
今日嫁いで行った赤い絨毯
「BALOUTH」
205×114
WOOL
作風からして若い世代に使ってもらえて良かった気がする
!
昨今
若干の変化を感じる絨毯事情をちょいとお伝えすると
大方
「玄関用」
そして
「ソファーの前等のリビング」
そんな感じで
合わせて敷き込んで行くと思います
!
一番目に敷き込んだ絨毯の影響は連鎖しやすいので
私の場合
今後の事も考えて
バリエーションに困らないようセッティングするワケ
!
ま
敷いたり 飾ったり 被せたり
場合によっては使い方は様々
そして
広がる世界はあなた次第て事になる
!
何を良いたいかと言うと
「好みは意外とぶれやすいので先の事も少し考えて」
てなこと
!
しかしながら
入門からその先に進むにつれ
家具とのバランスやインテリや全体の空気感
鍛え上がって行けば
やがて
自分自身の技量で色々視えるようになる
!
そんな中
少々長いサイズのモノが動いて来ているようだ
!
これは
大方
敷く場所が埋まりつつあり
廊下やキッチン等
活躍の場が広くなって来ている事の現れだと思うのです
!
例えば
アメリカンサイズのかなり長いもの
これはウチではまだ動いてないですが
カウンターの長いアメリカではこのサイズは人気がある
下
「SHIRAZ」
GHASHGHAI
335×152
WOOL
そもそも
年代物でお宝探しをしてもいささか現実的でもないので
話を戻し
具体的にご紹介
!
我が家の場合
アバデー産の縦長を横敷にてキッチンに使っておりますが
なかなかよろしいようで
下
予算もお手軽だし
現実的にかなり役に立ってます
!
しまい込んでいたり
観賞用の絨毯も良いですが
思いっきり使いまくる事も重要だと思います
!
極秘でしたが公表します
私のお気に入り
ひよこ豆の染め地のメダリオン
下
「ABADEH」
197×72
WOOL
「母の日まで原価販売しております」
キッチンに使うのはもったいないなんて言わないで
思いっきり使って下さい
!
興味のある方はメッセージかメールでお願いします
!
注意
『対象はFB友達かサロンカスタマー様に限ります』
!!!
そんな
「母の日が近いので」
ガレージ内の作業スペース
少々手狭なんですが
狭いが故に
作業用のエアーホースやコードがごちゃごちゃになりやすく
少々気になっていたので
ブレーカーのチェックを先日やった
!
分電盤に空きが有ったので
これ幸いと
ワークス専属の島田さんに来てもらい配線してもらった
下
そもそも
分電盤の空きは単相200v用にとっておいたのですが
取り急ぎこちらで使った方が便利なので
いつでも引けるようにはしてますけど
しばらくの間は
100vで使う事にしましょう
!
で
天井に100vリール
そして
ボックス内にコンセントを設置たおかげで
コンプレッサーとエアーホースを設置できたワケ
!
これで
工作にはもちろん
バイクのエアーチェックや何やらも
意外とスムーズに出来ると思う
!
そんな
「リール式に変更」
*
でした
いい天気でした
!
日に日に安定した気候になりますね
!
風も穏やかで外の作業は何をやっても捗りますよね
!
そんな良い陽射しの中
今季最後の植え込みでした
植え込みと言ってもちっちゃいグランドカバーが殆どで
僅かな時間で終わってしまいます
!
ゴールデンオレガノ/プリベットシルバー/ラミュウム/ベロニカ/ベアグラス/アコルス/フクシア
そして
クローバー4種
ちょいと遊び心を加えて
四葉のクローバーも一株植えてみた
!
「下草は下草で低いなりの色味の講製」
「地面からの10〜20センチの中で高低差を作る事」
そう言った事を考えつつなんとなく
表情を豊かにしたいものです
!
品種の開発が進むにつれて
ガーデナーの悩みも次々と解決しているような気もします
バイオの技術は優れたものなのでしょう
!
次々と新種が生まれれば
試したくもなり
新しい品種と以前から実績ある品種との相性も
確かめたくもなりますね
!
そもそも
人工的に自然感を出すのだから
おかしな話なのですが
雑草にもそれほど敵対心の無い私ですら
植え込みとなると
雑草が生えてるみたいにやりたくても
不自然になり
考え過ぎてしまう事があります
今日の植え込みは
比較的に適当感が有って良かったと思いますが
良い苗に恵まれ天気に恵まれ
あまりに気分良くて
休憩時間ではベンチでうたた寝をしてしまいました
植え込み終わって
ベンチで一寝入りしたら
足下に
冬眠から覚めた害虫ハンターさん
!
満足の行く一日でした
!
が
下
10年来の友がお陀仏
!
開けてみましたが
ベアリングが逝ってしまったようです
泣
!
だましだまし使って来ましたが
お別れの時がやって来ました
と思ったら
「今日は燃えないゴミの日」
ほんの僅かなお別れタイムで連れて行かれました
!
そんな
「今日は天気も良く」
*
でした
整体から帰って来ました
!
体のメンテナンスは怠れません
そちらでお薦めされた靴下を履くようになったら改善されているようなので
ご紹介
!
「賢人靴下」
下
初めて見た時にはへんてこな靴下だな〜
てな感じでしたが
「ヤギ足」になると重心が変化するんですよ
!
履き始めて2ヶ月ほどになりますが
股関節の疲れは飛躍的に改善されました
!
ヤギ足になると
重心が前へ出ます
そうすると
自ずと
O脚気味に開く膝が閉じやすくなり
股関節も開かなくなる
と言った事柄
!
そう言えば
ヤギとか羊さんの膝の開き具合ってややY脚気味なのかな
?
最近はこの奇妙な靴下も見慣れて来ましたが
立ち仕事の隠れアイテムとしては
筆頭株ではないでしょうか
!
履いているだけで少しずつ矯正されているようなので
他のが履けないのが難点ですが
もうしばらく
ヤギ足で過ごそうかと思います
!
そんな
「賢人靴下」
*
でした