2014年4月

garden

白いコーナーが満開!

2014.4 / 29

何気にコーナーごとにテーマがありまして

視方向も四方なのですが

それぞれの視方向のセンターには実は花は置きません

「その1」

1

北側のポイントから視るとこんな景色になります

正面のアプローチ入り口を挟み

左右にコーナーがありまして

ちょっとしたテーマを設けてあります

IMGP6206

右側は基本的に『明るいグリーン』で構成しています

下草の強烈な黄緑に加え

今はギボウシが延び盛りな時期ですが

10308364_447428735359472_7283354165908312564_n

斑入りのスズランが見頃です

IMGP6228

IMGP6229

そして

左側のコーナーは基本的に『白い花』で構成しています

開花時期もほぼ同じの

ヒメウツギとコデマリが満開です

IMGP6225

ヒメウツギ

IMGP6226

コデマリ

IMGP6227

もちろん

近くで視たり 時期が変わると

違った表情を見せるのですが

この時期だけはその異図がはっきり現れます

全体の動きからすると

先日お伝えしたアメリカハナミヅキが終わると

逆のコーナーで白い花が満開になると言った講製なのです

何かと色彩豊な庭ではありますが

口直しのように白い花でリセットしないとマヒします

なので

色味の豊かさをより感じるためにも

重要な存在

白い花はいつでも色味の強い花の前に咲くように

「序曲」

となっているのです

ヒロポンガーデンの場合

もうじき薔薇が咲き誇るってことを意味しています

そんな

「白いコーナーが満開」

でした

vehicles

ヒロちゃんメット完成!

2014.4 / 26

ヒロちゃんメットが完成しました

IMGP6200

髪の毛伸びてサイズが変わった事もあるんですが久しぶりに

ゴールド

実はゴールドベースは初めてでは無いのです

因に

IMG_1326

IMG_1325

フルフェイスタイプはかれこれ8年ほど前になります

今回

ジェットタイプのメットにビンテージバイクの組み合わせ

なので

デザイン的にはこりすぎない方が良いかと

それで

オリジナリティーを出すとなると

エンブレム勝負かなってことになり

ヒロちゃんロゴを新規に入れ込んだワケ

IMGP6201

どこへ飛んで行っても良いように

羅針盤の下地になってましてプロデュースモデルのサインのPを入れ

HIRO

入れておけば

世の中に沢山いる「ヒロさん」の中から

私が限定される事でしょう

IMGP6202

ビンテージ感も十分保ってると思いますし

国産にこだわるアライのメットがベースなので色々と安心です

そんな事でこれからは

社用の場合はゴールドベースメットをかぶります

よろしく

しかしながら

色的にちょいと意気込んでしまいますので

安全運転を心がけたいと思います

製作は武内君でした

感謝

そんな

「ヒロちゃんメット完成」

でした

vehicles

その後の69ビートル

2014.4 / 25

2年も前に買ってあったフロアーマット

時間がとれてやっと交換です

我ながら

忙しいとは言え

こんなに放っておくとはいくら何でもひどいね

シートを外し

IMG_3231

取り除くと

パッキパキの劣化したマット

IMG_3232

45年も経とうとしているので仕方ないですね

新品のガイドに合わせ

IMG_3234

くり抜きます

IMG_3235

同様の作業を数ヶ所やって

当ててみる

IMG_3236

良い感じ

IMG_3237

フロントはいささか切り込みに悩みましたが

それなりに出来ましてシートを戻し小ちゃなマットを乗っけると

IMG_3238

殆ど見えません

!!!

しかしながら

気持ち良いものですね

足下から感じ取れます

これからも末永く大切にしたいものですね

あと

やまちゃん

アドバイスと場所貸してくれて助かりました

そんな

「その後の69ビートル」

でした

ゴールデンウィークのお知らせです

火曜定休ですが通常営業に加え下の二日は営業いたします

『4/29(火)  5/6(火)』

各担当者のスケジュールにつきましては

HPカレンダーにてご確認ください

こちら

以上お知らせでした

良いゴールデンウィークをお過ごしください

10169446_753344834700285_3368511045861172342_n

others

人参

2014.4 / 24

ゴールデンウィークの関係で3週間サロンワークに励みます

人参ぶら下げ頑張ろうと思います

人参

P1010758

季節は梅雨明けくらいが良いかもしれませんね

そんな

「人参」

でした