2011年12月

others

大掃除

2011.12 / 13

<大掃除>

天気が良い日には

はかどる

「大掃除」

朝から晩まで

「大掃除」

やってもやっても終わらない

「大掃除」

そんなところ

意外と綺麗好きな方だと思いますが

ホコリで死なないし 今度やれそうだし 優先順位があるし

そんな言い訳も

ついに

はて

やってみた

やればやったでそれなりに良い事もあるんですが

何事も許容を超えると楽しくはないんですね

改めて

綺麗になったガラスを視ながら

思う

それと

不思議に食器が増えるように感じましたが

どうしてでしょうか

そんな

『大掃除』

でした

「基本が大事」

と言いますが

あなたにとって「基本」とやらは

どのような位置づけ

そんなところ

道に迷ったあなたは迷いながら進むのか

それとも

迷ったところへ戻ってやり直すのか

技術の向上に行き詰まった時に誰かが言う

「基本が大事」

『基本に戻れ』

などと

私はかつて

「基本というのは技術のふるさとののようなもの」

若い技術者に言った事がある

ならば

知覚はどうだ

心理学者

エドガー・ルビン

ibukuro01-01a

いわゆる

「ルビンの杯」

『図』それとも『地』

そして

くるくる回る女性の回転

20071109-002

どちらに回って見えますか

あなたの知覚は大脳に勝手に制限されているのです

私の場合

『知覚の制限を外す』

結局

私にとって

基本

どちらでも良く

何事も対局するものが存在している

思考にしてもデザインにしても

それが

今の私の

『基本』

でした

others

物件調査

2011.12 / 7

<物件調査>

近代建築

知ってか知らずか

調査無しに

それすら

「不明」

しかしながら

「数年計画で何かしてやろうという魂胆」

甘いもんではない事ぐらいは

承知の沙汰

「楽しんでしまえ どうせ簡単には行かない 時間もかかでしょうし」

そんなところ

IMG_1118

数年空いているというこの物件の理由

端から視ても解らない事が

次々に判明

数時間の調査で頭の中にいろんな事を満たしてくれる

未知との遭遇

その後の

『知』

テンション下げのクールダウン

IMG_7963

呆然として視えますが

「解析中」

スポーツと同じように

クールダウンの方が数倍時間をかけます

そんな

「物件調査」

でした

<のんびりしているわけではありません>

監督犬「チャル」

IMG_1111

ベッドの上でのんびりしているかと思えば

その視線の先に

「作業中の私」

IMG_1102

長めのラダー

いっぱいいっぱい

さすがに監督さんも下から

「エール」

そんなところ

本日

大掃除を終え

地震の影響で狂いが出た部分の

補修作業

そんなこんなで

作業を終え

振り返ってみれば

我関せず

こちら

IMG_1107

この環境下で

『爆睡』

こんな事では良いアシスタントには成れません

「晩飯抜きの決定」

!!!

そんな

「のんびりしているわけではありません」

でした

others

忘年会と言いますが

2011.12 / 5

<忘年会と言いますが>

本日

サロンスタッフの忘年会

そもそも

毎年傾向を変えておりますが

今年はオーソドックスに

「忘年会」のような会

ここのところ連日忘年会に参加している

なんだか

いつもと違うような気がする

その

なぜにって

「忘れかけているいろんな出来事」

「忘れてならないいろんな出来事」

多かった1年

なので

「『忘』抜き会」

そんなところ

でした