2011年6月

<シーサーは仕込みの兵器を持つ>

昨年10月

沖縄でこの面構えを気に入って

連れて帰った

「シーサー」

P1012105

分かってくれますか

実は仕込みの兵器を持つんですよ

P1012104

これが兵器のもと

P1012088

中に仕込んで

発射

P1012090

口と鼻の穴から

煙を吐き

近寄って来た敵を迎え撃つんですよ

すごいでしょ

でした

space-design

朝飯前の一仕事

2011.6 / 3

<朝飯前に一仕事>

早朝6:30

出足は好調

「ストックの天板とフレーム」

P1012054 P1012055

オーク材の天板とSINGERのフレーム

「組み上げ」

P1012056

「天板に取り付け」

P1012059

思いついて取りかかった割には

スムーズに終わった

『下ごしらえが良かったな』

そんなところ

P1012060

フレームは良くあるミシンベース

テーブルとして不要な部分はすでに取払い

リペイントを終えていた

P1012062

なにげにこだわっている

オーク材の天板

サネ入りをハイで

さらに

両脇を反り止めとして挟み込んでいる

縦横の比

節の使い方

etc.

P1012061

天然オイル仕上げの塗装

「薄く丈夫な天板」そんなコンセプト

これも

下ごしらえを終えていた

因に

9ヶ月前の事

P1012065

作業を終え一息

ここで朝飯を喰らうところだが

さすがに

それは辞めておこうと

7:30

P1012067

プレゼン用にこしらえた

「朝飯前の一仕事」

でした

others

LEDへの道

2011.6 / 2

<サロンはLED化>

一言で言える物でもない

「LED」

サロンでは

様子を見ながらの差し替えが続く

店内

省電による暗い中での営業は好ましくない

そのような事で

ここのところ

調査と確認をくり返しております

確定した一部が届きました

P1012051

「電球タイプ」

P1012053

値段の割に性能がいいのがこちら

P1012035

「ハロゲン球タイプ」

P1012037

奥は従来品

デザインも問題なく

色味の変化もなかった

P1012038 P1012041

営業前に差し替え

コスト/性質/効果

まだまだ

様子を見ながらの作業は続きます

「目指す目標値」

以前のライティング効果を損なわず

消費電力

『80%ダウン』

もちろん

照明部のみですけど

でした