2011年4月

vehicles

待ってました!

2011.4 / 15

<待っていた物が届いた>

SSさんから昨日届いた

P1011335

「中身ー1」

センタートンネル用ラバーマット

P1011338

装着

P1011358

やむなし

変え時と判断

劣化し回復不可能の症状

亀裂と穴

P1011357

「中身ー2」

ヘッドレスト

P1011337

当時のオプションパーツ

当時
(50年前)

付いていないのがスタンダード

このシートには

取り付け用の金具がありがたい事に

付いていた

なので

安全性を考え

純正品を取り寄せた

P1011353 P1011356

P1011364

終了

少しずつ進めて来たリビルド

後は

キャブのオーバーホールを残すのみ

急いでは駄目

かといって

時間をかけすぎても駄目

焦らず

楽しみながら

でした

antique-vintage

ウィンザーチェア/プロトタイプ

2011.4 / 14

<ウィンザーチェアのプロトタイプ>

17世紀末〜18世紀初頭

ENG

あまりに貴重なチェア

そんなところ

現存しているプロトタイプの一つが

ここにある

P1011342

これが作られて

50年もしないうちに

G127

さらに

50年もしないうちに

このように変化する

G013

もう一度細かく

ご紹介

「ボウと呼ばれる背のトップ」

P1011347

スピンドルと呼ばれるスティクが上に突き出ているのも初期型の特徴

「シート」

P1011348

ノミで削った落ち着きのよい面が既に構築されている

「レッグ」

P1011350

自然木をベースに簡単にチョウナをかけたもの

この椅子に関しては

おそらく

簡単な説明にしないと

長く退屈な話になる

貴重だからといって

使わないわけではない

多くの人が使い続けてこのような味になる

なので

私もこの椅子の歴史に参加しようと使い込む

でした

garden

アイビー

2011.4 / 13

<アイビー>

スペースKANA

その入り口の両サイド

そこが

アイビーの居場所

P1011324

春の光を受け

4年目の今年は

いっそう伸びがいいように思える

品種も豊富なアイビー

シンメトリーに構成しているようで

実は

小細工している

<右のアイビー>

P1011326

P1011327

斑の入りが狭く濃いグリーン

葉の形も真ん中の突き出しが長く特徴が有る

<左のアイビー>

P1011325

P1011328

右に対して

斑の入りが広く明るいグリーン

葉の形はバランスの撮れた基本形

そんなとこ

それにしてもアイビーさん

クライマーの性分か

上れる所まで上る気になっている

左右がアーチになる日を待つ

でした

<お付き合い>

お昼になろうか

そんな時間になってしまった

お出かけの

お付き合い

ガラガラの首都高

通常の半分も通行量が無い

昨日の余震の連発

そのせいでしょうか

P1011253

当然

いつもより早く付いた

調布から30分

そこは

『上野』

お察しの展開

迎えてくれた

満開の桜と蜜を吸うメジロ

P1011262

そのまま

しばし歩く

P1011277

動物園

P1011280

入るとすぐ

P1011283

苦手なんです最上級に

『『行列』』

(私が苦手なだけなのでしょう)

30分の行列でした

やっと

いた

P1011292

P1011291

可愛い事は可愛いのですが

「そこまでして」

それが

私の感想

むしろ

人だかりの人を観察している方が

面白い気がした

それでも

笑顔も満開

悪い気はしない

帰ろうとする私に

手を振る

いや

尻尾を振る猿

P1011307

やたらと器用に動く尻尾

俺にもこんなの

あったら

いいなー

でした

vehicles

相性がよろしいようで!

2011.4 / 11

<相性がいいとの事>

なにが

ショート・ピストン&ロング・コンロッド

ピストンの上っ面が5ミリほど低いタイプのピストン

IMG_0505

5ミリとは言いますが

肉眼で見るとかなり違う感じがする

その低くなった5ミリの恩恵を受け

5ミリほど長くなったコンロッドが使える事になる

IMG_0506

どうってこと無いように感じるかもしれませんが

違うんですねー

このエンジンは

ヤマちゃんの

カルマンギアに搭載されます

明日にはテスト走行すると思いますよ

ちょっと勉強させて頂いて

コーヒー飲んで

バイバイ

でした