2011年2月

others

正しいのはどちら?

2011.2 / 5

人かワン子か

正しく寝ているのはどちら

あれ

怒られそうな気配を感じたのか
先に起きようとする
チャル

チャル 1

そう

どうでもいいけど
2匹とも
起きる時間なのです

困った
お寝坊さんたち

でした

vehicles

在りそうで無い ステム

2011.2 / 5

スーツ感のあるステムが無くて

<カスタムペイント>

「いくら探してもお似合いのステムが無い」
こんなことありませんか

そんな時

カスタムペイントが出来ると助かるのです

それが

これ

IMG_0413

ベースは国産
(NITTO)

アルミ製のごくありふれたもの

チタニオくんにはお似合いなのです

全体の色味もマッチング

バイク

残念ですが

頼まれても出来ないのです

登録商標を使ってますので

営利に作れません

DE ROSAさんに訴えられてしまうので

因に

自分の物をカスタムペイントするのは

合法的

でした

vehicles

トランスポーター制作

2011.2 / 4

ワークスカー! ショップカー!

カンパニーカーの呼び名もは色々あるでしょうが

このジャンルのトランスポーター定義は

やはり

「仕事に使え組織のイメージを表現する看板車 」

私は思います

こんな事も出来るのです

VW-(T-2)--'70---3

VW--(T-2)--'70-----6

VW-(T-2)--'70----4

VW-(T-2)--'70----11 VW-(T-2)--'70----13

VW-(T-2)--'70----10 VW-(T-2)--'70-----12

各グラフィックのデザイン
(吹き付けペイント)

仕事内容に伴う内装の変更

etc.

使い安さと会社のイメージをうまく表現する事も大切ですが

仕事は楽しいものでなくては行けないと思うのです

私の場合
こんなんで仕事に行くと
一層やる気になってしまいます

ハッピーに仕事をすると
相手もハッピーになります

ハッピーを求めているショップの親分さん

やって見なされ

こちらの企画
収益アップの保証などはついておりませんよ
お気をつけ下さい

でした

garden

ガーデニングの友

2011.2 / 3

私の愛用しているバロー

1880’s

ENGLAND

080717221252b1

かなり使い込まれていて

修理しながら使っている

080717221252b4 080717221252b3

080717221252s5080717221252s6

こうしてよく見ると

またもや

傷みを感じてしまう

ホイールは良さそうであるが

ハブにクレパスあり

近いうちに再生しよう

手入れをすればこの用な事に気がつくもの

そういう意味でも手入れは大切なのだ

自分の代で終わらせる事は出来ない

大切なバローくん

でした

当然と言っては何なのだが

サロンのモニュメントもやっている

美容室

<はさみ>

これが完成した

ZAP(挟みサインー3)

ZAP(挟みサインー1)

ZAP(挟みサインー4)

ずるいようだが

意外と自分のサロンというのはやりにくい

それで

ナオキ氏に

イメージと材質の指定

「とろけるような鋏」

「ステンレスの板金」

以上の二点くらいだったと思う

彫刻家ともなれば

細かく言い過ぎてもヤボ

信頼のパートナーなのだから

思う存分やってほしいのだ

グレイトな物を求める時は

こちらもグレイトに構えるべきところ

以来

グレイト依頼を続々請けるの

で し た