<田中俊之展>
ご案内
*
『Gallery 空』
お知らせが遅くなりましたが
上野にお出かけの方/興味のある方は
是非

*

詳しくは
*
でした
<やちむんの里>
北窯
*
「松田 共司」
再会

2月以来
2回目という事も有り
すでに
写真集を頂く仲に
前回
石組みを見て回った事に何やら
「持ってって」
世界遺産記念の発行
英語版
と
そんなところ
*
外庭をキョロキョロしていると
再会

こちらの
「看板猫」
気になった作品を見つけ
手に取る
私

この子もオススメの
3年前の試作品
下

「未完成の完成品」
数年ごとに転機が訪れる
陶芸作家
その試行錯誤の転機
生まれ変わりの
『最初の作品』
因に
この作品
売り物では有りませんでしたが
前回と同様
「土代だけで良いよ」
と
ゲット
!
北窯の作家
その
親方は4人
他の新作を求めて
通常のギャラリーへ向かう

こちらにも
貴重な作品が沢山有りました
素朴な作家さんの集まる
「北窯」
それを
象徴するのは
作家の印はどの作品にも通常
ない

どの作品にも
ない
印
こちら北釜の親方衆の考え
それは
「名前ではなく作品の魅力で評価してほしい」
そんな
「やちむんの里」
北窯
*
でした
<田中俊之>
*
ご無沙汰のDM

個展の案内

6/27〜7/2
「ギャルリー東京ユマニテ」
詳しくは
*
最近は
ウレタン樹脂やシリコンチューブなども
原料に使っているらしい
しかしながら
数年前の作品も好きですよ
と
手元には
私のために制作してもらった
「ガラスの中の鋏」
6年前
下

『とにかくガラスの中に鋏を入れてほしい』
そんな
依頼をしたのを記憶している
*
なぜか
ガラスの作品を視ると
写真を撮りたくなるんですよ
!
そこで
数枚
6年前に撮ったもの
下

*
今朝
下


光の取り込み方で
雰囲気は変わる
私自身の捉え方も変わったようだ
そんな
田中俊之展のご案内
*
でした
<IWACO>
*
先日お伝えした
創作DOLL作家
「IWACO」
作品が届いた
!

解包

箱からその人らしさが出ております
中から
「エメラちゃん」

*
お元気でしたか
?
と

そしてもう一人
「マスワカちゃん」

そんな事でしばらくの間
スタジオにて展示
*

そんな
この子らの
引っ越し先のスタジオから
*
でした