冬になって室内にてぬくぬくと暮らしている
ビスマルキア

こんなサイズじゃまだまだ幼樹ですが
大人になる境目なんてよく解らないですよね
!
さて
明日は成人の日です
サロンの方では準備万端整えまして早朝営業になります
通常業務に多少影響がありますので御来店予定の方はご確認の上お越し下さい
!!!
育てる身になると早く育って欲しいものですね
あれ
また伸びて来た

せかしても仕方ありませんが
成長を見守るのって結構じれったいことですね
!
そんな
「まだまだ幼樹ですけどね」
*
でした
冬になって室内にてぬくぬくと暮らしている
ビスマルキア

こんなサイズじゃまだまだ幼樹ですが
大人になる境目なんてよく解らないですよね
!
さて
明日は成人の日です
サロンの方では準備万端整えまして早朝営業になります
通常業務に多少影響がありますので御来店予定の方はご確認の上お越し下さい
!!!
育てる身になると早く育って欲しいものですね
あれ
また伸びて来た

せかしても仕方ありませんが
成長を見守るのって結構じれったいことですね
!
そんな
「まだまだ幼樹ですけどね」
*
でした
歳のせいですかね
?
育てているとそう感じるのでしょうか
?

花が終わって寂しくなるのが通常の植物でしょうが
やっぱり
他とは違いますね
!
実のなる植物の中でも
個性のある可愛い容姿ですと部屋の中でも視ていて気分が良くなります
!
もう少し大きく育つとは思いますが
季節外れですから
期待もしていなかったものですから
オマケのように楽しむのがいいでしょう
そんな
「かわええ」
*
でした
早朝の散歩は気持ちのいいものです
!
増してや
単なる散歩ではなく
植物が絡むと発見が多く実に面白い

2メートル50センチ単幹のタコの木の一種
何が目面しいかと言いますと
トルネードに上がるその形状
!

それほど目立たないのですがちゃんとタコさん(気根)出てまして
納得

ちょいと見渡せば
そこには別のタコさんおりまして
季節的に沢山の実を付けておりました

こちらのタコさんおそらくはアダンと呼ばれる一種かと思います
誰も採らないところから味の保証は無いですけど
それと
よ〜く観察するとこちらもトルネードはしておりますが
釈然としません

大きさゆえかは分かりませんが
こちらのタコさんの方が立派なタコ足

ついでになりますが
最も好きな幹上がりのシダ「ヒカゲヘゴ」

相変わらずご立派
!
そんな
「今日のヒロ散歩」
*
でした
ネイティブプランツに興味を持ったのは随分前の事
最近は
プロティアの苗も流通していると云う事で
今期
チャレンジ中の私
!

実は今期の猛暑の中
一番心配だったのはこのプロティアだったのですよ
!

90センチの苗が4ヶ月で120センチ
!
全体的には健やかに育ってはいますが予想外に陽を好むようで
陽の当たりが悪い部位は少々ダメージしております

終わった花は苗を買った時からのモノですが
専門家に聞いても切る時期がはっきりせず
慎重に見計らう事にしそのままにしているワケ

ツボミのまま枯れてしまっているのも
手元に来る以前からこのままの状態ですが
切らない方が脇芽の延びが良いのかもしれません

伸び盛りの芽を視ると
通常
下

ここへ来て
変化の兆しが観察できた

植え込みの際の土の改良等も上手く行ったようで
一安心
!
とにかく蒸れない水はけの良い土は絶対でしょうけど
乾燥を好むらしいですが
私は毎日
たっぷりと水やりしてました
因に
プロティア/マグニフィカポッサムマジック

そんな
「Possum Magic」
*
でした
プランターものがベビーラッシュ
!
管理しやすいように一鉢に3株植え込んでいたピンクバナナ

非常に小さな幼苗から育てるにあたり
今期は大苗にするのが目的
!
1メートル程に背丈を伸ばしやっとバナナらしい大葉を広げ出したと思いきや
足下見れば
既に子株が育ち始めている

来期が楽しみだ
!!!
ふと見渡せば
幹上がりに仕立て中のアガベ

居るじゃないか
!

そして
こちらのアガベも

ベビーちゃん居るし
!

管理しやすいようもう少しこのままお母さんと一緒に居ても居ますが
増え過ぎて困らない程度に子孫繁栄させて行きます
!
そんな
「ベビーラッシュ」
*
でした