落葉はほぼほぼ終わってきました
!


ハナミズキやイチジクの葉が落ちると冬感が増しますね
!
山ちゃんとこから持って来たドラセナは健康そのもので健やかに育ってますよ

来年は一挙に行きそうだね
落葉はほぼほぼ終わってきました
!


ハナミズキやイチジクの葉が落ちると冬感が増しますね
!
山ちゃんとこから持って来たドラセナは健康そのもので健やかに育ってますよ

来年は一挙に行きそうだね
アメリカハナミズキの落葉が進んできました
!

ゆっくり秋を感じる感じじゃなかったので
気がついてしんみりしちゃいました
!
バナナも徐々に黄色くなって来たしね

落ち葉拾いしないとな〜
イチヂクの枝とへデラをさっぱりさせ

吊り上げ作業の下準備でルート確保
2Fベランダから吊り上げをやろうと思うのです
!

これくらいスペースあれば十分
引き上げ荷物は1700×1970×230
ワイド1800確保したので良いとしよう
!
イチヂクは切り口から樹液を出すので先読みして本日敢行

切りたくはなかったけれど
ごめんね
!
真夏を避けれたので
ダメージは最低限かと思うのですが
来期の実りはどうでしょう
?
宮古のヤシ事情
台風の後にしては違った様子でしょ

幹の下の方を観察すると

大抵こんな風
もっと解りやすく

一見
普通のヤシたちに見えて
遠目でも葉の広がりや色味が悪いので近づいてみると

こんな穴ぼこが

初めは
ハワイなんかにいるヤシクイムシかと思ったら
タイワンカブトムシ
因みに

このツノの形が掘り進んで行くのに都合がいいらしい
被害は台風の比じゃないみたい
更に
宮古の風や湿度多い時期の菌に適した品種
つまり
限られた品種はわずか
ほとんど見かけないトックリヤシも
話してくれた地元の植木屋さんが幼少期は相当あったらしい
何かの事情で入ってしまったこのカブトムシが居なかったら
景色はまるで違ったでしょうね
夏も終わるというのに
ソテツ君は新葉を広げています
!


Jr。が置いていったサボテン君は驚異的に伸びてますが
置いて行かれた事に拗ねているようで
曲がって伸びてます
w


そして
バナナは結局のところ花は付けず残念に終わるのは確定

へデラは構想以上に伸びてしまったのでこれからどうする
?

どれも予想通りにいかないところが面白いんですけどね
!