2016.8 / 9

✳︎さいき✳︎

西光寺で今日明日 盆踊りやっているようで

今日チラッと見てきました

思いの外混んでいてとてもいいムードで賑わっていました

image

ワタシが小学生の頃は運動会や自治会でもやっていた

記憶がありますがもう踊りを覚えてません。。。

子供も沢山いたので今も盆踊り自体は学校などで取り組んでいるのでしょうかね

 

そして今日は長崎に原爆が投下された日です

毎年戦争のことを考える機会となっています

昨日は皆さんご存知の通り

昨日は戦艦大和の進水、正規空母 翔鶴の竣工日

涙が出てきます

2016.8 / 7

発掘

☆★若菜★☆

最近、お盆に入るので話題にもよくなるのですが

先日見えたお客様は1歳になるお子さんの一升餅をするということで

子供ながらに重たくてつらいのはいつか自分がしたときの写真を見て感覚を思い出したのですが

肝心な写真をその後探したが見当たらず…

 

でも意外な写真が出てきました。

以前、ブログに書いたおばあちゃん特性の服。

IMG_1507

 

着てるのがありました。笑

FullSizeRender

何か色々やばいですね。

着ていたという証拠があったので

少しホッとしました、という報告ネタです^^;笑

2016.8 / 6

とりあえず

♪けんちゃん♪

国家試験の技術試験が終わりました!

当日になると意外と緊張も無くなってきてやるしかない!という気持ちでかなり集中して出来たのですが、ピンがたくさん入ったお皿を落とすという大失態を犯してしまいました。

なーんか本番に弱いんですよね(^^;;車の運転免許の時もシートベルトを付け忘れたり、大事な時に何かやらかしてしまうんです〜

だいぶヘマをしてしまったので、終わったのに不安しかありませんが、あとは1ヶ月後の学科を頑張るしかないです。

とりあえずひと段落したので、ヒロさんにご馳走になりました!

切り替えて頑張るぞ!

image

2016.8 / 5

映画に耳を

*midori*

image

今や映像と音はセットが当たり前。

でもその組み合わせ方次第で見え方が変わる。

 

この本はそんな映像と音の関係、

映画の中の音楽について書かれていて

興味深かったです。

 

映画音楽は

挿入歌と言われるような耳に残る音楽もあれば、

映像をよりわかりやすくしたり

よりストーリーに引き込む効果を作る音楽もある。

耳に残る音、残らないかもしれないけど無くてはならない音。

いい映画だったね〜と思える作品は、

その音の操作が上手くされているものなのかもしれませんね!

映画音楽にもストーリーがある。

 

今は3Dや4DXなど映画も進化していますが

耳で観るというのもまた違う面白さがあるかも…

2016.8 / 3

新理論

✳︎さいき✳︎

宇宙の重力波の起源に関する新たな理論が発表されました

その起源はブラックホールではないか?という説

この議論で 原始連星ブラックホールと暗黒物質に占める割合の低さ

連星ブラックホールの合体頻度が 観測予想と見合うという形で

研究されていくことになります

image

宇宙系の話は目まぐるしい上に

日常にすぐ影響が出るわけではない

質量や時間など 不確かなものぼ解明も同時に進めないといけない課題なので

非常に難しいと思うのと同時に面白いと感じます。

 

日本で作られた観測機をアメリカが改良し結果に結びついているケースが

増えてきているようで開発の進歩も見れて楽しいです。

今度も日進月歩の課題 少しづつ解明待っています!