2016.3 / 26

ダイアナ

*midori*

私の活字読みたい症候群時期は

藤沢周平作品をひたすら読みました。

時代物だけど読みやすくてやはり良いです。

オススメです。

さて、

少し読みたい願望はおさまったものの、

休みの日には本屋さんについ足を運んでしまいます。

 

そして久しぶりに本のジャケ買いをしてしまいました。

image

可愛いです*

まだ読んでないので感想は言えませんが、

去年の本屋大賞ノミネートされた本ということで、

中身にも期待大です*

"「大穴(だいあな)」という名前の孤独な少女。

本の世界と同級生の彩子だけが光を与えてくれた"

現代版の赤毛のアン!

私の好きな要素が詰まってます。。

 

暖かくもなってきたので、

公園でゴロンとしながらこの本読みたいです!

2016.3 / 24

川柳

*さいき*

今年のオタク川柳なかなか良作で

TOP3だけ紹介

3 財布から 一万去って また一万

 

2 多趣味だが 人に話せる 趣味はない

 

1 パソ消して 消える美少女 映るデブ

 

シュールでした。

 

決められた字数で思いを綴るのは凄いと思います

いろいろなジャンルでおもしろいものも多いです

 

苦手分野なので純粋に羨ましい技術だと思います

こういうキッカケでも和の文化が活きていけば楽しいですね

yjimage

2016.3 / 22

リリーのすべて

☆★若菜★☆

先日、映画好きなお客様に勧められた事もあり、観てきました。

『リリーのすべて』

IMG_0061

世界で初めて性別適合手術をした人の話。

夫婦共に画家で

ある日、妻の描く絵のモデルになったことで、

自分の中にいる存在するリリーに気づく。

次第にリリーとして過ごす時間が増えていき、

綺麗になっていく主人に戸惑う妻。

リリーを認めるという事は最愛の夫を失うということ。

「女性になる」と決意をした夫をどこまで受け入れ、愛し続けるのか…。

 

観ていて切なくなってしまうシーンもありましたが

愛するという事、生きるという事、色々と考えさせられました。

実話に基づくストーリーでもあり、

当時は性別を変える事への理解が現在程なかったと思うので

夫婦の関係に注目です。

 

 

2016.3 / 21

川越小江戸

♪けんちゃん♪

埼玉の川越にある、小江戸というところに遊びに行ってきました!

蔵造りの街並みで江戸を堪能できます!食べ歩きしながら一周しても一時間半くらいで見て回れてしまうので、寄り道にはもってこいでした!

かなり活気があって、お店の人とおしゃべりするのもなかなか楽しかったです!

名物の紫芋を使ったソフトクリームやお饅頭がオススメです!

俺は菓子屋横丁というお菓子だらけの商店街でふ菓子を2、3個堪能しました!笑

image

image

2016.3 / 20

野外上映

*midori*

多摩川河川敷で楽しそうな野外上映イベント!

「ねぶくろシネマ」

image

持参したブランケットや寝袋で暖をとりながら

鉄橋の橋脚に映された映画を観るそうです!

私は最近知ったのですが、今回2回目の開催。

今回は「E.T.」を上映予定で料金も無料!!

さすが、映画の街、調布ですね*

小さい頃に行ったドライブインシアターを思い出す…

 

今はDVDやネット配信でお家で映画は楽しめるけど、

こういう野外イベントもいいですね!

 

これからいろんな野外イベントも多くなって来て、

春を感じます*