2016.2 / 25

オデッセイ!

*midori*

引き続き映画のお話になってしまいますが…

観ました!

「オデッセイ」

 

image

火星に1人残された宇宙飛行士と彼を助ける人達。

まず火星に取り残された時点で普通だったら

孤独に耐えられずに気がおかしくなりそう、、。

窮地に立たされた時にこそその人の強さがわかりますね。

宇宙空間でなくても、何かあった時、

自分だったら何をどう判断してどう動くんだろう。

日々の些細な行動や経験も

きっとそういうのに繋がるんだろうな。。

 

最近宇宙飛行士の本も読んでいたのもあって、

こんな宇宙や宇宙飛行士の話に興味深々!

2016.2 / 19

最近の塗り絵

*midori*

最近多いですねー!

布ペンで塗って自分色に*

image

私はこのトラの笑顔にやられました。

元は青のトラなのですが、何色にしようか考え中…

一発勝負なので悩む悩む…

出来上がったら、お弁当入れにしてちゃんと使おう!

というお弁当を作ろう作戦も兼ねてます^ ^笑

2016.2 / 13

宇宙飛行士に教わる

*midori*

今読んでいる本。

image

宇宙に行く事は、

私にはSF映画みたいに何か異世界の出来事みたいに

全く関係のない事のように思えてしまう。

なので宇宙飛行士の人はスーパー人間のように感じる。

だけど、みんな同じ人間なわけで、

努力の仕方や何事も準備をしていく姿勢は

きっと私にもできると思ったし、とても勉強になった。

この本を書いた方はカナダ人で、

当時はNASAはアメリカ国民の応募しか受け付けてない状況で、

カナダ人は宇宙飛行士になれないと言われた時代。

でも彼はもし万が一のために9歳の時から準備をする。

しかも楽しく!なれなかったらの時の事も考えて。

 

そして宇宙飛行士は死と隣り合わせのお仕事だけど、

ちゃんといつも最悪の状況とそれが重なったときの訓練を

何度も何度も繰り返して自信をつけていく。

本番の時の感情は恐怖ではなくて

これだけ準備して臨める、やっとここまで来たという安堵感がある。

という言葉が印象的でした。

 

自分に当てはめて考えられる部分もたくさんあって

宇宙に興味がある人もない人も面白く読める本だなと思いますー^ ^

 

 

2016.2 / 7

春に向けて

*midori* 

今年の春は巻き巻きするぞ!笑

image

雑誌を見ていてもスカーフやターバンスタイルに目がいきます。

素敵*

まだあまりチャレンジできてないので

新しい季節に新しいアイテム!

んー春が待ち遠しい!

お客様のヘアスタイルも春に向けて

ご提案させて頂いてます*

気分も気温も春に向けてどんどん上げていきましょう〜*

2016.2 / 1

これを機にいろいろと新しく…

*midori*

こんな壊れ方をするとは!

image

がーーーん。。

使えなくなるとやはり不便さを感じずにはいられませんね。

知らず知らずに結構依存してるんだなーと思ってしまいました。

 

「her/世界でひとつの彼女」という映画があるのですが、

最新の人工知能型のOSに恋しちゃうという…

自分のスケジュールやメールや書類など持った管理してくれて、

時には話相手になったり。

そんな1人にひとつの付き人みたいな感覚のものも

これからでてくるんだろなー…

主人公がOSに接続できなくなった時のパニック様が

すごかった…(恋しちゃってるのもありますが…)

 

依存しすぎはよくないですね笑

 

携帯は壊れちゃったけど、

新しくなって中身もいろいろと整理できて

意外といい出来事でした!(ポジティブ〜*笑)