2019.1 / 6

信憑性とは

✳︎さいき✳︎

テレビ観ててふと思うんですが

女性のアイライン

あれ目の粘膜のとこ引いてるけど大丈夫なんですか?

粘膜吸収って経皮吸収の3倍くらいの吸収率だと思うんですが

この文化も割と最近なので先人がいないことを恐ろしく思います

 

顔料を使ってるかと思いますが

水性油性問わずあんまり人体に良くないんじゃないかと思うんですよね

わかりませんが

 

 同じような理由で

レーシック

これも個人的には怖いなぁと思ってます

根拠はレーシック勧めてるドクターの眼鏡率の高さ

信憑性低くないですかね

 

全部憶測ですが

木曜のFB記事で書こうと思いましたが

はっきりしないのでブログで書いてみました笑

やはり眼鏡こそ至高

3BC92940-1165-4EDB-AF18-B84348831C0E

2019.1 / 1

元日

✳︎さいき✳︎

謹賀新年

今年もよろしくお願いいたします

 

元旦早々お酒で寝込みました

効率の話をしましょう!

 

人に言われた事をやる

作業効率1だとします

人に言われ自分の中で理解でき、納得した仕事

これは1.6

自分でなにをすべきか気づき、理解し取り組んだ仕事

これは1.75

 

このように同じ仕事を頼まれても効率が変わってくるのです

同様に1.6までは全員が上げられることなんです!

 

新年チーム一丸となって弊社も様々なことに取り組んでいくでしょう

まずは、、成人式かな?頑張ります!

2018.12 / 28

一字って難しい

 

✳︎さいき✳︎

年の瀬ですね

今年一年の漢字は「災」でしたが

4FF0CF02-BED7-4FA1-954D-AAD99136F427

みなさんの中で今年一年の漢字

決めるとしたら何になりそうですか?

 

政治家などはよくやっていますが笑

私は「新」ですかね

求人を任せていただいたり

お店のFBページも更新したりと

新しく、いい発信ができてると思います

 

来年更なる取り組みを!

2018.12 / 23

よくある話

✳︎さいき✳︎

よく聞く話

 

数学とか社会に出て使わなくない?

学校でやる意味あんの?

 

灯台下暗しだと思います

数学や科学が身近になりすぎて気づいてない

 

システム化されている数学の方式など

根本の理解を深めないとよりよく使いこなせないことも多い

 

きっかけでその分野か好きな人も出る

逆に理系の人らは国語なんでやるの?と疑問も抱かないと思う

 

いろいろやって知識増やせばいつか自分に返ってくると思うよ私は

糖分摂りましょ

8A1C514B-4DF8-4C3D-BCD6-C7B5283C8C3E

2018.12 / 18

初級だけど

✳︎さいき✳︎

数独定期的にハマりますね 

1日1問は解くように

BE61CDB9-5B83-4E54-A88C-EB60131C0F5D

専らアプリですが

アプリ開発の終わりの無さには少々引き気味

色々と改善や新しいアプリの参入

納期までパツパツでバグ発生したら詫びながらメンテ

ストレスすごそう