others

様式とか

2024.6 / 11

チャッピー元気です!

よく食べよく寝てよく歩きます

もうすぐ17歳なんで夏バテがないようにお互い頑張ろうね

今日はG320の点検整備+ で葛飾区

専門店のファクトリーだけあって旧いのも数台来てますね

朝一で要望を伝えてお預けし代車をお借りし横浜へ移動

先ずは腹ごしらえ

運良く予約なしでもスムーズに入れまして

ご馳走様でした!

次いで前回時間切れで行けなかった「外交官の家」へ向かうんですが

その手前にあります「ブラフ18番館」

サラッと様式にこだわってみたかったんですが

当時の妥協点とこだわりの部分が錯綜している感じ

ただ纏まりよく仕上げているのでバランスが良いですね

その奥

本命『外交官の家』

庭からして様式を重んじているし内部も期待できる

さて内部は

例えばダイニングルーム

一見オーク材に囲まれているようにも見えますが

躯体や表れの木は杉材をメインにペイントしているようです

更にドアなどの建具も樹種は杉

スタイル「様式に関しては」こだわりを感じ

一見、オークの家具が違和感なくレイアウトされている

壁に関してはほぼ漆喰塗り

当時の主流材が杉、ナラやケヤキなど硬い材は難しかったと推測

他にもサンルームアプローチ

実際は内部に感じる外廊下なんですが窓には雨戸や水切り

下部の水切りがしっかり角度をつけていますね

壁と木部のコントラストや配色は偶然にもうちのアレに近い雰囲気

水分が侵入した場合、ペイントで呼吸を止められしまうと内部の痛みやすい

数十回塗ったような厚塗りの木部を見れば重ね塗りの厚みが別格の雰囲気を出している

他にも

和洋折衷の本建物と使用人達のいるスペースの鎧張の違いや瓦材の違い

こんな感じで随所に拘りと妥協を組み合わせながらまとめているんだね

要は様式にブレがなければスマートに仕上がるんじゃないかな?

他にも徹底している部分は沢山ありました

という間に時間切れで戻んなきゃ

勉強になったわ〜

横浜から葛飾へ戻り

最終チェックのご相談などをアレコレし

定期点検は無事に終わり今後の注意点をリストアップし

今日の作業の結果を改めて報告していただきまして予想通りですが

キッタネ〜!!!

エアコンのダクト内クリーニングですが20数年一度もやってなかったようなので

今回のメイン

3〜4時間かけて計7回も洗浄

徐々に綺麗になっているのがわかりますね

これでスッキリ本格的にクーラー使う前にやって良かったぜっ

others

ここんとこ

2024.6 / 5

いや〜 月日の経つのが早いわ

ちょいと空き時間にお世話になってるクレアさん

咲き誇った花々が迎えてくれました

油断してたみたいですけどランチはセーフ

有り余る庭木からスモークツリーを少々お裾分けしていただきまして

早々仕立ててみました

帰り道ちょいと遠回りしてこちらも定休日が重なって滅多に行けない稲城の名店

更に空き時間を有効に内部を片付けてマスキング

前回材料の都合や手が回らなかった奥と上部の壁面です

数日空きますが火曜日の午前中ステパテ作業

乾き待ち時間を利用して

先ずは久しぶりのレッドロブスター

買い出しでコストコなどなど

今時ウェグナーはコストコで買えます!

2脚セット販売でグレード気にしないならOKじゃないかな

帰りにノンちゃんこんにちわ

なかなか縮まない距離感ですが仕方ないですかね〜

十分の買い出しが終わって作業の続き

塗り分けがなかったらもっと早くに終わってましたが20時終了

コンセント戻したり中棚追加したりは水曜日に回すか

日が変わって予定通りに掃除からスタートし中抜けで立川

ナッキーのお供ね

折角なので色々気になります

おもちゃの構造やらデザインやら  感心するね

それにしても立川の変わりようが凄くて、、、

帰ったら洗車と戻し作業頑張ります!

others

ここんとこ

2024.5 / 28

参ったぜ!

上の階から水漏れ

修理業者からの説明だと人為的ミスが原因のよう

大事にならなくてよかったね!

玄関にはヤモリ

雨の日のアプローチは好き

濡れた玉石が綺麗に見えるからなんですが

他にも雨が似合うギボウシの葉

紫陽花も咲けば似合いそうですけどまだまだ

雨は似合わないけどノウゼンカズラは蕾

ソテツの一部は新しい葉が伸びてきた

今日は以前から気になってたギャリー

代官山

旧山手通り目的地付近

ジャカランダが咲いてる

帰りに近所の花屋さんに聞いたらやっぱりそうですって

噂通り綺麗な花ですね!

目的地は

Lurf MUSEUM

2階はギャラリー

1階はカフェギャラリーなんですが

何と言っても什器がコーア・クリントのヴィンテージで構成されているのが見どころ

すっきりドリンクいただいて帰ります

献花にひまわりの季節ね

others

昨日と今日

2024.5 / 22

通勤中ピーチクパーチク

道路脇のブロックの中シジュウカラと思われる雛

すげ〜

早朝営業が続き空き時間は早めに帰らせていただきました

定番に加えて玉子焼きを追加してみたら結構なボリュウムね

昨日は先週の続きで溢れた作業を完結しました

先ずはバックヤード

紫外線に強いポリカのボードが廃材で出たので

機密テープを貼って木枠で押さえ非常に大味ですがフィックスの内窓は完了

極端に暑い日や寒い日は効果が出ます

そして先週の溢れ作業

サロンフロアーの奥

マウントした枠に新調した高性能なサッシまでは完了

インセットした分のフレームと既存の枠との隙間が生まれます

上場はこんな隙

桟木を黒く塗っておきましたので目立ちませんね

横と下場は

ちょっと違ったサイズの隙になりますね

最低限ですが木枠には木で

そんなに目立たない部分ですが曲げ加工したアルミ材よりは合いますし

費用もかなり下がります

早朝で終わって久しぶりの映画

10時30分からのアレね

シーザーの事が遠い時代になっていたのがちょっと、、、、

それでもまだお昼をちょと過ぎたくらいでしたので

プライベートの花の苗を少々購入

寄せ植えの差し替え

後は洗車してハイエースの車検とボディーケアね

日が変わって今日は

どうしても海が見たいそうなので、、、

ウソ

気になる店舗を数店まわりまして、、、

休憩中

味はいいんだけど今日は心地よく感じなかったね

残念だけど、、、

帰って絨毯の値付け作業

からのハイエース車検完了のお知らせいただいてたので引き取り

初めてのハギワラオートさんでしたが意外と近い関係性あり

今日一番のためになった話

新しい今の日本人に適合するデニムの話なんだけど

良かったな

確かに

40年続けないと見えてこない事あるような気がします

others

なんとか

2024.5 / 14

季節はすっかりアカンサス

なかなか良い感じに伸びてきた

引いて見てもボリュウム満点

今日は珍しく掛け持ちです

職人さん来る前に敷き込みは完了

本題は割れたガラスなんですが流石に40年物のサッシとガラスなので、、、

マウントフレームで一新します

遮熱のペアガラスにするワケなんですが気密性も高めたいので

それなりに大掛かり

大方作業のスタートを確認し

一旦離れて定例の麻溝台に向かいます

軽作業を終え展示も整えて終了

サロンに戻り次いでのバックヤードの作業を済ませ

合間には床のメンテを3回塗り

分業のケンちゃんはヘルプと煙突の掃除ね

といった具合に効率よく進み3時には冊子のコーキングも終了してました

こちらの黒いフレームはマウント後の隙間を埋める曲げ金物が合わないと判断

予めいささか面倒ですが木で周り縁をする事に

3時30分には撤収でしたので部材の買い出しに行き

加工を済ませオイルステインを塗って完了し

工具の入れ替えと積み込みを済ませコンプリート

そんな事で来週も零れ工事するのかな

!!!