今日はシンナーを吸う事から始まった
笑
下

ガラスの面をシンナーで綺麗に拭き上げ
少しばかり時間を置き
マスキング

マスキングを終えたら
プライマーを施し
枠部分をブラックオフ
と
そんなところ
下

乾きを待ち
マスキングを剥がせば
締まった窓斑が現れる

ここで先日新潟から送られて来た
窓枠
下

空調配管の処理に伴い
右は後回しなのだが
左から3つはここで取り付ける段取
で

ただのアイアンではないですよ
!
下

アップで視ると
かなり味のある仕上げでございます
で
更に締まる窓斑

高窓処理も終わりかのようには視えますが
あくまで
今日のところは
まだまだ峠はこれから
!
そしたら
高いとこついでに

先週付けた根太関係の仕上げ
増し締め ネジカット タッチアップ
ここで
午前の作業が終わる
*
午後は頼んでおいた
根太受けが届いた
下

福島産クリ材のグリーンウッド
つまり
「生木」
なので
灰を塗った後に乾かないようにラップで巻いてある
因に
灰を塗ってオイルで仕上げると
オーガニックで落ち着いた仕上がりになるワケ
で
仕上げる私
下

長手に使う根太受けはジョイントが必要
「継手」無しはあり得ないので
スカーフジョイントの中で選んだのは
「Belveled Scarf Joint」
下左

右側がタンオイルを塗る前で左は後
総数8本を仕上げ
ゆっくり乾くようシート巻き更に時間を置く
下

しかしながら
スカーフジョイント並ぶと圧巻
下

グリーンウッドの扱いも慣れないと大変ですが
これをやってのけないと
パワーウッドワーカーとは言えません
!
そんな
「今日のアレコレ」
*
でした

