いったい何時以来だろうか
?

続き
檜の角材にミゾ入れて

ルーフ下地に斜度を付け

鉛の板材をカットし

板金

乗木を施工後屋根板乗せて
因みに
(ルーフとルーバーはメンテナンスを考え別体に設置)

写真撮り忘れで作業が飛んでますが
ルーフィング後
桟木を縦横入れて薄くスライスしたオーク材と鉛板を張って
終了



取り急ぎ
下地としても流用出来るように完成はさせましたが
草屋根もしくは瓦屋根にコンバート可
あ〜
のど乾きますね
いったい何時以来だろうか
?

続き
檜の角材にミゾ入れて

ルーフ下地に斜度を付け

鉛の板材をカットし

板金

乗木を施工後屋根板乗せて
因みに
(ルーフとルーバーはメンテナンスを考え別体に設置)

写真撮り忘れで作業が飛んでますが
ルーフィング後
桟木を縦横入れて薄くスライスしたオーク材と鉛板を張って
終了



取り急ぎ
下地としても流用出来るように完成はさせましたが
草屋根もしくは瓦屋根にコンバート可
あ〜
のど乾きますね