午後は曲げ加工をお願いしに立川まで行く用事があったので
クーラー無いので開けます
w
大抵の車には窓数なら負けません
w
15枚の窓のうち10枚は開くので炎天下でも想像以上に涼しいですよ
♪
後ろ姿じゃ何も分かりません
!
ついでに申しますと
動かないと涼しくなありません
(/ _ ; )
案件はいい感じに出来そうなので良かったですし
ドライブ中も楽しく済ませてまいりました
(^ ^)
帰ったら届いてました
どうしましょう
?
午後は曲げ加工をお願いしに立川まで行く用事があったので
クーラー無いので開けます
w
大抵の車には窓数なら負けません
w
15枚の窓のうち10枚は開くので炎天下でも想像以上に涼しいですよ
♪
後ろ姿じゃ何も分かりません
!
ついでに申しますと
動かないと涼しくなありません
(/ _ ; )
案件はいい感じに出来そうなので良かったですし
ドライブ中も楽しく済ませてまいりました
(^ ^)
帰ったら届いてました
どうしましょう
?
15年も経てば塗装も劣化します
!
今日は久しぶりにお休みいただいたので
午前中は家の事をやります
木製のお勝手口のドアとドア縁のリペイントですが
ご覧のように消費期限はとうに切れていますね
(/ _ ; )
私の場合
金具類も全て外した状態で塗りますが
仕上がりが良いだけではなくて
施工時間も短縮できます
!
観音扉です
大きい方は平置きで施工します
因みに
平置きの方が垂れにくいですし
乾きも早いです
ほぼ同時に塗りますが
ドアを戻したり塗った後の施工があるので
大きい方は早く乾いてほしいという事ですね
ドアハンドルも交換したかったので
綺麗に清掃しパテで埋め乾いたらサンディング
!
下地の準備が全て終わったのでドア縁側はマスキングし
カチオン系シーラーを塗りました
次いで
仕上げの3部艶の水性塗料を2度塗り
しっかり乾いたのを見計らって
ヒンジなどを装着
!
ドアハンドルは手持ちの真鍮製に交換
できればドアハンドルは塗るタイミングで差し替えた方がいいですね
!
外部の金具を止めるビス穴は劣化しやすいので
たいていの場合
同じビスで止める祭
穴が抜けます
同じ金具でもいいですが
最低限古いビス穴は埋めて穴位置をずらした方がいいですね
特にデザイン製の変更も無かったですし
色も大して変わってないので
何事も無かったかの様な面白くもなんともない上がりですが
家を手入れするって事は
そんなものかと
?
これで7〜8年は大丈夫かも
(^ ^)
先の週末はお陰様で使えました
!
今日は決めにかかります
ここ数日は重宝しましたが仮設感はちょいと残ってますね
邪魔な配線をさっぱりさせたいところ
露出になっていた配線を床下に本設するに
先ずは
ベースを外します
ここからは
本職のMr.Sの登場です
!
正確に穴をあけケーブルラインを誘導するために
専用の通しでコンセントベースまで引き込みました
しかし
分厚い床だね
上から
19ミリ無垢のオーク材フローリング
9ミリ捨て板
15ミリパーチクルボード
8年前の施工が懐かしい
w
で
話は戻り
コンセントベース側の方が穴が広く
今後のメンテのことも考えそちら側で結線してもらって
戻すと
スッキリ
稼働チェックOK
次はシートの設置
Mr.Tに塗ってもらったフレームを乗せます
リペアしたウェービングテープをパワーワークで留め
シートカバーを被せて完了
ウェービングテープとシートカバーの既製品はタカラさんでも購入できますが
受注生産のため1ヶ月半かかるそう
時間がかかり過ぎるので
資材は用意し何時ものシート屋さんにお願いしたら
僅かな費用で3日で上げてくれたので助かりました
一連のプロジェクト
関係者の皆さんタイトスケジュールとお気遣い価格で本当に助かりました
これで
コンプリートですね
(^ ^)
届いた
♪
セットチェアーのリペイントが完了したのでMr.Tが届けてくれた
錆は落とし
足付けし指定色のカラー塗布してクリアー
良い感じ
^^
残すは
ベルトとカバーですがシート屋さんが週中くらいにはと、、、
それにしても
事情を察しての事ですが
皆さん仕事が早い
!
助かります
今朝は朝飯前に庭のお手入れ
!
古い葉を選定し
下草の環境を整えつつ新葉が出て来るのを待つとします
^_^