隣のビルに出来るらしい
オープンしたらうちのサロン両隣りが腰痛産業
!
隣のビルに出来るらしい
オープンしたらうちのサロン両隣りが腰痛産業
!
知る人ぞ知る
ピーター・ヒロ・ミッツの新作
コーヒーテーブル
P-005
昼間届いた旋盤加工済みの脚を仕上げ
先週こしらえておいた天板とドッキングさせて完成
!
テーパー加工は絞りバランスがキーポイント
我ながら初めてにしてはいいバランス感覚の数字を出したもんだ
もちろん周囲のとの馴染みも大切なんですけど
使わないときの収納の事やもう少し高い脚とワンタッチでコンバートさせサイドテーブル化させる事で
サーバーや展示テーブルとしても活躍できるように設計
JH-554とは特に相性がいいですよ
!
天板 オーク
脚 カンバ
1820×480× T-27 H-480
Speed Queen
U.S
サロンで絶え間なく稼働している業務用乾燥機の話
おそらくはモーターの寿命
?
メンテナンスしてそれ程経っていないのでそのしかないんじゃない
?
問題なく動くんですが
今朝からベアリングの寿命みたいな音がするのでオペ
モーター目視したらここぐらいしかないよねって事で交換
2006年以来のモーターだから銅線周りやら付随したプーリー内部のベアリングが逝くでしょうねって
でもね
こうやって半永久的に使える構造なんで中途半端な業務用より優れものだと思うんですよね〜
勝手に値引きまでしてくれて静かになりました
!
いろんな脚がありますよね
!
テーブル脚でも理想を追い求めるとそう簡単なことではありません
製作中のコーヒーテーブルに使う脚のベースが届きました
実は昨日も似たような脚を外注して来ましたが
それとは少し違うタイプなんです
素材はカンバ
既に素直なテーパーが入っていて取り付けのボルトも埋めてありますが
仕上げが肝心ですので
つづく
通年乱れがないように考えたので
これくらい茂っていても悪い感じがしない
!
本当に驚くほど管理が楽チン
w
ただ気になるのはバナナに花が付かない事
2年目じゃそもそも無理って事
?