2017年4月

others

後輩の

2017.4 / 14

あんまり世話をした記憶がないので

先輩面するのもなんなのですが

後輩の高草木 陽光ちゃんが本を出したので

amazon

ん〜

どれどれ

IMG_8155

結構な内容だね〜

IMG_8154

ぬぬ〜

IMG_8151

あちゃー

IMG_8152

そんなところで

今後の人生に役に立てたい一冊です

others

嫌いな蝶番

2017.4 / 13

スライド蝶番が逝ってたのを忘れておりました

IMG_8147

調整が効くようにできていて便利にも感じますが

ヒンジ類は極力

着けたら調整要らないタイプがいいですね

FullSizeRender

仕方ないので

今回は差し替えて様子を見ますが

ダメならバタフライヒンジにコンバートです

productdesign

その後のスケボーラック

2017.4 / 12

昨日の続き

IMG_8139 (1)

以外とこの形状がポイントなんですよね〜

後はさくさくっと細かいとこを詰めて様子を見ます

IMG_8141 (1)

IMG_8140 (1)

なんとなくよさげなので

このまま中板を入れておしまい

IMG_8146 (1)

スニーカーを中に収める構造は実用新案ものかもしれないけれど

w

真似たいヒトはどうぞご自由に

因みに

材料の取り方も殆どロスがないですし

スペースの割には収納力は大ですね

気になる方はこへくんとこに置いてありますのでご覧ください

antique-vintage

修復その2

2017.4 / 11

ワイヤースプリングが逝ってましたので

木時で差し替えです

IMG_8128 (1)

マットを乗せれば木時は見えませんのでデザイン性に影響はないし

マットレスの機能が昔に比べ良くなってますので

十分な弾力と反発感

IMG_8134 (1)

ヒノキの香り

w

同じようなやつ もう一本あったな

others

修復その1

2017.4 / 11

修復というか

作業用に良いかと思ってフレームのテコ入れをし

作業用の天板乗せてみました

IMG_8131 (1)

フレームの上に用途に合わせて乗せ変えて使うようにしようかとお思ってます

しかしながら

旧い足は中々素敵です

因みに

昔のコーチボルトはこんな四角頭なんですよ

IMG_8132 (1)

メンテしやすいように

貫通させてボルト&ナットに差し替えましたが

作業用であっても

こんな些細なところもこだわっても良いかもしれませんね